報道発表資料(29年1月)
~インバウンドを対象に商店街を盛り上げます!!~「ジャパンショッピングフェスティバル」を開催します!!
いつ |
平成29年2月1日(水曜日)~2月28日(火曜日) |
---|---|
だれが |
主催:一般社団法人 ジャパンショッピングツーリズム協会 共催:文京区 |
内容 |
文京区は、今年度から実施している「商店街エリアプロデュース事業」(重点施策)の一環として、今年度の重点エリア商店街のうち、インバウンド需要の取込みに取り組んでいる根津エリアと白山向丘エリアにて、外国人観光客に対して、来訪歓迎と滞在中のショッピングの魅力をPRし、消費拡大を図る「ジャパンショッピングフェスティバル」を開催いたします。 開催にあたっては、一般社団法人 ジャパンショッピングツーリズム協会との共催により、文京区の数多有る伝統工芸品や由緒ある神社等の観光資源を活用し、一層地域の魅力発信を図ります。 各商店ではポスターを掲示するほか、オリジナルピンバッチをプレゼントするなど、文京区の商店街を訪れる訪日外国人により多くの魅力を発信し、暖かくお迎えし、そして、商店街・買い物を堪能できるよう、おもてなしの充実を図ります。 なお、2月10日(金曜日)13時からは、本イベントに関連して、文京区伝統工芸会による江戸木版画体験を、根津・千駄木地域のコミュニティ活動と文京区内の伝統工芸会の活動の拠点であり、常設展示を行っている不忍通りふれあい館(文京区根津2-20-7)にて行います。 |
「空家等に関する特殊詐欺被害根絶及び利活用に関する協定書」を締結します!【事前PR】
いつ |
平成29年2月2日(木曜日)午後2時~2時30分 |
---|---|
どこで |
文京シビックセンター16階庁議室 |
だれが |
文京区(危機管理課) (1)公益社団法人東京都宅地建物取引業協会文京区支部 (2)公益社団法人全日本不動産協会東京都本部豊島文京支部 (3)警視庁富坂警察署、同大塚警察署、同本富士警察署及び同駒込警察署 |
内容 |
この度、文京区は上記の関係団体・組織と『文京区における空家等に関する特殊詐欺被害根絶及び利活用に関する協定書』を締結することとなりました。 空家の利活用の促進と、空家が特殊詐欺の拠点や現金の送り先として悪用されることの防止を目的に、関係団体・組織が情報共有しながら推進するものです。これにより、区、各団体・組織の三者がこれまで単独で行っていた取組が体系的となるほか、各団体が持つ専門知識を活かした空家対策の推進につながります。 締結式は文京シビックセンターで行われ、出席者は成澤 廣修(なりさわ ひろのぶ)文京区長と関係団体・組織の代表者が出席します。
(1)空家等の利活用について
(2)特殊詐欺の防止について
|
-神々の国しまね-「石見神楽公演」「地域活性化シンポジウム」を開催します!!
いつ |
平成29年2月4日(土曜日)午後1時~ |
---|---|
どこで |
東洋大学白山キャンパス5号館「井上円了ホール」(文京区白山5-28-20) |
だれが |
主催:高津川流域都市交流協議会(島根県益田市・吉賀町・津和野町) 共催:東洋大学産学官連携推進センター・東洋大学現代社会総合研究所・文京区 |
内容 |
文京区では、鴎外、一葉、漱石など本区とゆかりある文人や歴史・文化等でつながりのある自治体と協定等を締結するほか、友好関係にある自治体とは、物産展や相互訪問、文化交流等により相互PRをするなど自治体間の交流を深めています。 また、区内に多くの特色ある大学が19もあり、こうした文京区特有の貴重な資産である大学と十分な連携を図り、学長・総長が一同に介す「学長懇談会」をはじめ、様々な分野で協働や幅広い事業連携を展開しています。 このたび、文京区と協定を締結している島根県津和野町を含む高津川流域都市交流協議会と、区内大学の東洋大学との共催により、『神々の国しまね「石見神楽公演」「地域活性化シンポジウム」』を開催します。 これは自治体間の交流を深めることで、パートナーシップの領域を拡大し、平時におけるより質の高い文化交流の効果的かつ円滑な展開を図るために実施するものです。 これまで「文の京文化発信プロジェクト」として島根県石見地方に受け継がれている伝統芸能「石見神楽」の公演と、圏域の特産品の販売等による観光PRを実施してまいりましたが、今回は、5回目にして初めてとなる「地域活性化シンポジウム」を同時開催します。東洋大学教授による基調講演や4自治体の首長及び東洋大学副学長等によるパネルディスカッションを行います。 ※特産品の販売以外は事前申し込み制(締切)
【当日のスケジュール】別紙チラシ参照(PDFファイル; 2777KB) 1 石見神楽昼公演(午後1時~3時) 演目:「大蛇」(おろち)「塵輪」(じんりん)出演:白谷神楽社中(島根県鹿足郡吉賀町) 2 地域活性化シンポジウム「どう進める、地域活性化地方と都市の連携は可能か」(午後3時30分~5時30分) 基調講演 東洋大学教授 根本祐二 パネルディスカッション
3 石見神楽 夜公演(午後6時~8時)※昼公演と同内容 |
~「安全・安心まちづくり」に向けて~特殊詐欺根絶イベントin文京を開催します
いつ |
平成29年1月31日(火曜日)午後1時30分~午後3時30分 |
---|---|
どこで |
文京シビックホール小ホール |
だれが | 主催:東京都共催:警視庁、文京区 |
内容 |
文京区においては、誰もが安全安心を実感できる地域社会の実現に向けて、東京都・警視庁・関係機関等と連携を取りながら、各種取り組みを推進しています。 この取り組みの一環として、東京都・警視庁と共催で、特殊詐欺被害の根絶に向けた防犯活動と防犯意識の向上を図り、安全・安心まちづくりに向けた取り組みをさらに推進するため「特殊詐欺根絶イベントin文京」を開催します。
【出席者】:東京都青少年治安対策本部長、警視庁生活安全部参事官、文京区危機管理室長、東京防犯協会連合会長、区内四警察署長、各防犯協会長ほか 【進行】 第1部 主催者・来賓挨拶 第2部 実演式防犯講話(舞台俳優によるオレオレ詐欺寸劇) 第3部 小学生による演奏、特殊詐欺根絶の呼びかけ 第4部 松村邦洋の防犯トークショー、文京区職員による自動通話録音機紹介 第5部 特殊詐欺根絶宣言 |
文京区は「Jリーグ」・「なでしこリーグ」を目指すチームを応援します!一般社団法人 CLUBLB&BRBと協定を結びます【事前PR】
いつ |
平成29年2月2日(木曜日)午前11時30分~午後0時(予定) |
---|---|
どこで |
文京シビックセンター16階庁議室 |
だれが | 文京区、一般社団法人 CLUBLB&BRB |
内容 |
これまで文京区と一般社団法人 CLUBLB&BRBは、サッカーを通じて様々な協力を行ってきました。 この度文京区は、一般社団法人 CLUBLB&BRBと、サッカーを中心としたスポーツの振興を図り、地域社会におけるスポーツの発展及び区民の健康増進に寄与することを目的に協定を結びます。 今後、文京区はCLUBLB&BRBの活動に積極的に協力していきます。
団体所属チーム概要
相互協力の内容
【参考】各チームホームページ
|
~世界と戦う監督から教わろう!~手倉森誠氏のジュニアサッカー教室を実施します!!
いつ |
平成29年1月28日(土曜日)午後2時30分~4時15分 |
---|---|
どこで |
文京区立小石川運動場(文京区後楽1-8-23)※JFA公認ロングパイル人工芝 |
対象 | 区内在住・在学の小学校4~5年生(参加:85名)※申込み終了 |
だれが | 主催:文京区主管:文京区少年サッカー連盟後援:公益財団法人日本サッカー協会 |
内容 |
SAMURAI BLUE(サッカー日本代表)のコーチとしてFIFAワールドカップロシア2018への出場を目指す手倉森誠氏のジュニアサッカー教室を開催します。 この教室は、日本サッカー協会と文京区の相互協力協定に基づく協働事業として実施するもので、地域のスポーツの発展と子どもたちの健全育成、技術上達を目的としています。また、本事業は東京2020参画プログラムとして、東京2020大会の気運醸成を行っていきます。リオ2016オリンピック競技大会でU-23サッカー日本代表監督をつとめた一流のスポーツ指導者による指導を受けることで、すでにサッカーを経験している児童だけではなく、未経験者に対しても、サッカーの楽しさ・魅力を幅広く伝えます。
【スケジュール】 午後2時 受付開始 午後2時25分 参加者集合 午後2時30分 開講式(記念撮影実施) 午後2時40分 教室開始 午後4時 閉講式 |
文京区は東京大学大学院教育学研究科と「教育・研究交流連携事業に関する協定」を締結しました
いつ |
平成29年1月23日(月曜日)午前10時~10時30分 |
---|---|
どこで |
文京シビックセンター16階応接室(文京区春日1-16-21) |
内容 |
文京区は東京大学大学院教育学研究科と「教育・研究交流連携事業に関する協定」を締結しました。これにより、区における教育・研究交流による教育の発展と、東京大学大学院教育学研究科における教育・研究事業の充実に寄与することを目的に、互いに連携・協力することとなりました。 【連携内容】 (1)東京大学大学院教育学研究科の保育・幼児教育に関する調査研究事業への文京区の参加協力 (2)文京区の子ども子育てに関する事業への東京大学大学院教育学研究科の知見の提供協力 【協定の効果】
※「文京版 スターティング・ストロング・プロジェクト」とは…
【協定締結者】 東京大学大学院教育学研究科長 大桃 敏行(おおもも としゆき) 【成澤廣修 文京区長のコメント】 |
チーム文京が襷を繋ぐ!!第8回中学生「東京駅伝」大会壮行会を実施します!【事前PR】
いつ |
平成29年1月27日(金曜日)午後4時~ 4時45分(予定) |
---|---|
どこで |
文京シビックセンター地下2階「区民ひろば」(文京区春日1-16-21) |
だれが | 文京区教育指導課 |
内容 |
都内の中学生がリレー形式で走る、第8回中学生「東京駅伝」大会の開催に先立ち、区内の中学校から選抜された「チーム文京」の健闘を願い、壮行会を実施します。 この中学生「東京駅伝」は、東京都の中学校教育の一環として、中学生の健康増進や持久力をはじめとする体力向上、スポーツの振興及び生徒の競技力の向上を目的として実施される、区市町村対抗の駅伝競走です。都内約50の区市町村の中学校の選抜チームが参加し、平成29年2月5日(日曜日)、味の素スタジアム・都立武蔵野の森公園特設周回コースにて開催されます。 男子の部はフルマラソンと同じ42.195キロメートルを17人(補員4人)で、女子の部は30キロメートルを16人(補員5人)の計42名で襷をつなぎ、ゴールを目指します。 壮行会では、選抜メンバーが大きな挑戦に対する意気込みを伝えるほか、区長を始め、東洋大学陸上競技部長距離部門男子監督酒井俊幸(さかいとしゆき)氏から激励の言葉を送ります。
【壮行会スケジュール(予定)】
【大会概要】
[男子の部] 42.195キロメートル17人(補員4人)計21人
[女子の部]30キロメートル16人(補員5名)計21人
|
“防災”でつながる文教のまち文京区-ベイオウル区防災シンポジウムを開催します!!
いつ |
平成29年1月20日(金曜日)午後1時~4時30分(午後1時開場) |
---|---|
どこで |
文京シビックホール小ホール |
だれが | 文京区(防災課) |
内容 |
文京区とトルコ共和国イスタンブール市ベイオウル区は、平成26 年10 月に「友好交流に関する覚書」に署名し、同年12 月から3か年の計画で、JICA草の根技術協力事業を活用(都内の区市町村では初)し、自治体による国際交流として、防災対策事業を共同で実施しています。 この度、防災対策事業の成果をお知らせするため、ベイオウル区訪問団を迎えて「防災シンポジウム」を実施いたします。 防災に関する基調講演やパネルディスカッションをはじめ、映像によるベイオウル区の町並み紹介、トルコの伝統楽器を使った演奏会を行います。また、会場ホワイエではユネスコ無形文化遺産に登録されたことで知られるトルココーヒーが試飲できます。
【イベント概要】※時間は進行により前後する場合あり。
【文京区とトルコの過去の取り組み】
|
文京区内大学の学長がオリンピック・パラリンピックに向けた取り組みについて話し合いました~平成28年度文京区内大学学長懇談会を開催しました~
いつ |
平成29年1月13日(金曜日)午前11時~午後1時 |
---|---|
どこで |
スカイホール(文京シビックセンター26階) |
だれが | 文京区長・区内19大学の総長・学長 |
内容 |
文京区内には、多くの特色ある大学があり、区とそれらの大学は幅広い事業連携を展開しています。今後、大学との連携をより充実したものにしていくとともに、さらに大学間の横のつながりを強めていくため、1月13日(金曜日)文京区長と文京区内の19大学の総長・学長との懇談会を開催しました。昨年、リオデジャネイロ2016オリンピック・パラリンピック競技大会も終わり、次期、東京2020大会に向けた準備も始まっています。そこで、今回は「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた取り組みについて」をテーマに、各大学の特色を活かした取り組みについて意見交換を行いました。
【文京区内の学長が出席】
【参加する大学(19大学)】
【懇談会のテーマは「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた取り組みについて」】
【懇談会での意見等】
|
歌手の奥華子さんのステージなど、新成人の門出を祝う~平成29年成人の日記念「はたちのつどい」を開催しました~
いつ |
平成29年1月9日(祝・月曜日)午前11時~正午(開場:午前10時) |
---|---|
どこで |
文京シビックホール大ホール(文京区春日1-16-21) |
だれが | 文京区区民課 |
内容 |
1月9日の成人の日に、文京シビックホール大ホールで、平成29年成人の日記念「はたちのつどい」を開催し、1,114人の新成人が参加しました。 「はたちのつどい」は、新成人と文京区による実行委員会「はたちのつどいを考える会」が、時間をかけて、その内容を検討してきました。文京区長などからの祝辞をはじめ、湯島天神太鼓保存会による祝い太鼓や、歌手の奥華子さんの成人の日記念ライブが行われました。
【関係者のコメント】
|
~あなたの原付に、文京区オリジナルナンバープレートをつけませんか~区制70周年記念オリジナルナンバープレートの交付が始まりました
いつ |
平成29年1月6日(金曜日)午前8時30分から |
---|---|
どこで |
文京シビックセンター10階税務課 |
だれが | 原付1種(50cc以下)と原付2種(51~125cc以下)の車両所有者のうち、希望する方 |
内容 |
平成29年に区制70周年を迎えることから、記念事業の一環として原動機付自転車用のオリジナルナンバープレートのデザインを募集し、24点の応募のなかから選ばれたオリジナルナンバープレートの交付が始まり、開庁時から多くの希望者が来庁されました。 数多くの文人とゆかりがあることから、プレート本体を本の形にし、区内に住んだ明治の文豪夏目漱石の「吾輩は猫である」に登場する猫と作品本文をプレートにあしらった、歴史と文化と緑のまち「文の京」をイメージさせる想像力豊かでオリジナリティに富んだデザインです。 各種とも数量限定で交付され、「文の京」文京区のご当地ナンバーとして、走る広告塔となります。
【概要】 原付1種(50cc以下)と原付2種(51~125cc以下)の購入や名義変更に伴う登録等のほか、無地のナンバープレートとの交換の際にも、無料で交付。(交換は、1台につき1回限り) 原付1種は600枚、原付2種400枚(乙50枚、甲350枚)の限定交付(無くなり次第終了) ※番号の指定不可 |
※●を@に変換し、ご使用ください。
セキュリティの都合上、ご不便をおかけいたします。
なお、下記のメールフォームからは送信できませんのでご注意ください。
自治体初!!区制70周年記念オリジナル婚姻届書・出生届書の作成と記念撮影モニターを設置しました!!
いつ |
平成29年1月4日(水曜日)から |
---|---|
だれが | 文京区戸籍住民課 |
内容 |
文京区は区制70周年を記念し、デザイン公募によるオリジナルの婚姻届書と出生届書の作成と、婚姻の届出などで来庁した人が記念撮影できるモニターを設置しました。 婚姻届書は文京シビックセンターから見える景色が描かれ、出生届書は文京区ゆかりの文人である夏目漱石らの作品に登場する「猫」をモチーフにしています。 婚姻届書は2枚複写式で2枚目は本人控えとして保管でき、出生届書には命名書が添えられています。これらの届書は本年1月4日から窓口等で配布を始めました。 また、婚姻の届出や観光などで、文京シビックセンターにおいでになった方が記念撮影する際に背景としてご利用いただけるよう25階展望ラウンジに70インチ液晶モニターを設置しました。 このモニターに映し出される背景は、区内の観光写真や婚姻届書・出生届書のデザインなど15種類の画像と14パターンの文字の中から好みのものを画面タッチで選ぶことができます。文字は日本語、英語、中国語、韓国語の4か国語対応です。 こうした仕様の記念撮影モニターを設置するのは全国の自治体でも初めてで、本年1月4日から年末年始等を除き、午前9時から午後8時30分までご利用いただけます。 |