認知症ともにフォローアッププログラム ~認知症とともに☆みんなとともに~
認知症のご本人もご家族も、認知症ではない方も参加できるプログラムです
◎来場せず自宅で取り組みたい方 追加募集します!【募集は終了しました】
パソコンやタブレット端末を使って脳年齢測定を体験してみませんか?
【実施日】第1回令和2年12月18日(金曜日)、第2回令和3年3月16日(火曜日)
【対象者】パソコンかタブレット端末をお持ちでご自分で操作できる方。(スマートフォンやガラケーからはご利用になれません)
【定員】80名(定員に達し次第受付終了、参加決定者には後日、決定通知書をお送りします。)
【費用】無料
【ご案内】実施日の14時頃、事前にご登録いただいたメールアドレスに脳の健康度を測定するためのURLを送付します。
・パソコンかタブレット端末で、概ね2週間以内に実施してください。
・第1回目の測定結果を参考に、ご自身で生活改善習慣に取り組んでいただき、その成果を3月に行う第2回の測定結果でご確認ください。
※期間中、健康運動指導士や管理栄養士の講話をCATVやYouTubeで配信します。
【問合せ・申込み】高齢福祉課認知症施策担当
シビックセンター9階南側(電話:5803-1821、FAX:5803-1350)
【申込み】11月30日(月曜日)から12月11日(金曜日)まで。
電話、FAX、窓口にて氏名(ふりがな)、性別、生年月日(西暦)、住所、電話番号、メールアドレスをお伝えください。
下記の申込フォームからもお申込みいただけます。
チラシはこちらをご覧ください。(PDFファイル; 1691KB)
申込フォーム
【以下のプログラムは、開催中ですが募集は終了しています】
身体の健康診断を受けるように、脳の健康をマネジメントすることはとても大切です。
1人ではなかなかできないけれど誰かとならできるかも、と思われる方もぜひご参加ください。
日にちのご都合がつかない方や、会場で参加するのが困難な方は、ご自分のパソコンやタブレット端末
を使って脳の健康度測定を行うことも可能です。(脳の健康状態をスコア化します)
回 |
日時 |
---|---|
1回目 |
令和2年9月25日(金曜日) 13時15分から16時30分 |
【中止】2回目 |
【中止】令和2年12月18日(金曜日) 13時15分から16時30分 |
3回目 |
令和3年3月16日(火曜日) 13時15分から16時30分 |
【会場】区民センター2A・3A会議室
【定員】100名(申込順)
【対象者】どなたでも。全3回の出席が可能な方。
【内容】各回内容が異なります。脳の健康度測定(デジタルツール『のうKNOW(ノウノウ)』を使用)、
体力測定、シナプソロジー®体験、医師や健康運動指導士、管理栄養士の講話、
健康習慣セルフチェック
◎来場せずご自身で取り組みたい方
申込み後、脳の健康度測定の実施URLをご登録いただいたE-mailアドレスにお送りします。また健康習慣セルフチェックシート等をご自宅にお送りいたします。
【定員】100名(申込順)
【対象者】パソコンかタブレット端末があり、操作が可能な方。
(スマートフォン、フィーチャーフォンは不可。)
【内容】脳の健康度測定(デジタルツール『のうKNOW(ノウノウ)』)・健康習慣のセルフチェックを実施したのち、スコアを参考にしながらご自身で必要な健康習慣改善に取り組んでください。
※来場者向けに提供される一部の内容について、CATVやYouTubeで配信予定です。
~以下はいずれの参加方法にも共通~
【費用】無料
【申込み】8月17日(月曜日)から9月4日(金曜日)まで。
来場して参加を希望される方、ご自身で取り組みたい方のいずれも区ホームページ、
電話、FAX、来庁にてお申込みください。申込後に参加方法を変更することはできませ
ん。
定員に達し次第受付を終了し、後日参加決定通知をお送りします。
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター9階南側
高齢福祉課認知症施策担当
電話番号:03-5803-1821
FAX:03-5803-1350