認知症に関すること
更新日 2023年08月31日
認知症になっても人として尊重され、希望を持って自分らしく生きることができる文京区
認知症になっても本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域で安心して暮らし続けるため、認知症に関する正しい知識・理解の普及啓発を行うとともに、認知症の発症時期や症状に応じた切れ目ない支援の取り組みを推進します。さらに認知症の本人や家族の不安・孤独感に寄り添うため、普段から身近に通うことができる居場所づくりや、認知症サポーター等によるボランティア活動の取り組みを推進し地域における助け合い・支え合いの輪を拡げます。
相談に関すること ~相談のはじめの一歩~
『最近もの忘れが心配・・』『家族が認知症と診断されたけれど、どうしよう・・・』と思ったら。
まずは、こちらに相談 |
医師等による予約制の相談を実施 |
区内認知症専門医のご案内 |
認知症の専門的な相談や診断を行う医療機関 |
認知症診断後支援事業「認知症ともにパートナー事業」
誰でもできます!Web版「自分でできる認知症の気づきチェックリスト」は、こちら から
イベントやパンフレットに関すること
「認知症の事をもっと知りたい」と思ったら。
【直近のイベント情報~ぜひご参加ください~】
認知症に寄り添う機器展~認PAKU~
認知症検診事業「脳の健康度測定」
「認知症ともにフォローアッププログラム」
認知症講演会
認知症サポーターの養成
うちに帰ろう模擬訓練
認知症パンフレット等
交流の場に関すること ~気軽に集まれる場所があります!~
「認知症の方や家族の方と交流したい」と思ったら。
【直近のイベント情報~ぜひご参加ください~】
10月14日 12月9日 2月10日(土曜日)ぶんにこ富坂@れきせん
11月11日 1月13日 3月9日 (土曜日)ぶんにこ富坂@せんごく
第1土曜日(1月と5月は第2土曜)シエル・ブルー(集いの場)
認知症カフェ「ぶんにこ」
認知症家族交流会
認知症介護者教室
若年性認知症の会「シエルブルー」
認知症の症状による行方不明に備える
「認知症の症状による行方不明が心配」と思ったら。
靴ステッカー衣服アイロンシール
ただいま!支援登録(ご家族様)
ただいま!支援SOSメール(仕組みの紹介と協力いただける方を募集しています)
おでかけ見守りシール
GPS探索サービス
認知症高齢者等の行方不明・身元不明についてとうきょう認知症ナビ(東京都のホームページにリンク)
認知症施策の検討に関すること
認知症施策検討専門部会
認知症検診事業の強化に向けた取組み
成果連動型民間委託契約方式(PFS)を活用した認知症検診事業
お問い合わせ先
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター9階南側
高齢福祉課認知症施策担当
電話番号:03-5803-1821
FAX:03-5803-1350