フレイル予防講演会について
フレイル予防講演会を開催しました。
令和4年5月25日(水曜日)に文京区民センターにて、東京大学高齢社会総合研究機構の飯島勝矢機構長による講演会を開催いたしました。
健康に関する知識や専門家の指導があっても、なかなか私たちの意識や生活を変えることは難しい。
みんなで自分のフレイルの兆候に気づき合い、理にかなったことに取組む。
フレイル予防のツボどころを、熱くお話いただきました。
また、文京区民のフレイルサポーターとともに、フレイルチェックの一部の「指輪っか」テストとイレブンチェックを体験。
一緒にフレイル予防に取組む仲間、 フレイルサポーターの活動も紹介いただきました。
ケーブルテレビで番組が放送されます!
講演会の内容を編集した番組が、文京区民チャンネルで放送されます。
番組名:「文の京セレクション」(57分番組)
放送日:令和4年7月11日(月曜日)~7月17日(日曜日)
放送時間:16:00~/19:00~
※これ以降も再放送予定あり
放送機関:文京区民チャンネル(区内CATV/デジタル11ch)
☆放送終了後、インターネットでも動画配信予定(YouTube版文京区公式チャンネル)
フレイル予防講演会「老いることの意味を問い直す~“フレイル″に立ち向かう~」【終了】
心身の活力(筋力や社会とのつながりなど)が低下した状態を「フレイル」といいます。
そして、長引くコロナ禍で「コロナフレイル」も心配される今、健康に歳を重ねていくこととは?
日本のフレイル研究の第一人者であり、全国各地にフレイル予防の輪を広げ、元気を届ける飯島勝矢教授が、最近の研究成果もふまえてお話しします。
日時
2022年5月25日(水曜日)14:00~16:00(開場13:30)
講師
飯島勝矢教授(東京大学高齢社会総合研究機構機構長・未来ビジョン研究センター教授)
会場
文京区民センター3A会議室
定員
150人(抽選)
費用
無料
申込方法
メールでのお申し込み用フォームはこちら
はがき又はFAXで
(1)「フレイル予防講演会」(2)氏名(ふりがな)(3)住所(4)電話番号(5)年齢を
〒112-8555文京区高齢福祉課社会参画支援係(FAX03-5803-1350)へお知らせください。
申込締切
令和4年5月11日(水曜日)必着
(応募多数の場合は、抽選。当落いずれの場合も通知をお送りします。)
チラシ
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター9階南側
高齢福祉課社会参画支援係
電話番号:03-5803-1203
FAX:03-5803-1350