文京区に転入された方のワクチン接種券発行申請について

 新型コロナウイルスワクチン接種は原則、住民票所在地で受けることとなっています。文京区に転入された方が接種券を受け取るには、発行申請の手続きが必要です。

 ワクチン接種を希望する場合は、申請手続きをお願いいたします。

発行申請方法 

電子申請フォームからの申請

次のリンクから文京区電子申請・届出システムの申請画面を開き、必要事項を入力してください。

5歳以上の方

<新型コロナウイルスワクチン>接種券発行の受付(外部ページへリンクします)

生後6か月~4歳の方

<新型コロナウイルスワクチン>接種券発行の受付【乳幼児】(外部ページへリンクします)

 

※初回接種券の発行のみ、コールセンターでの代理申請も行っています。

電話番号:0120-168-185(毎日午前9時から午後8時まで)

郵送での申請

 戸籍住民課(文京シビックセンター2階)で転入手続きを行った際に、以下の申請書等をお渡ししております。

 ワクチン接種を希望する場合は、該当する申請書に必要事項を記入し、下記必要書類をご用意の上、返信用封筒に入れて、ポストへ投函してください。

 文京区が申請内容(接種記録等)を確認し、文京区内の現住所へ接種券をお送りします。

 

接種区分 対象者

接種間隔

<前回接種日より起算>

必要書類 発送予定日

乳幼児接種

(1・2・3回目)

生後6か月~4歳の方(※1)
  1. 申請書
  2. 接種券の写し

<転出元自治体で発行されたもの>

  • 申請後約1~2週間

小児接種

(1・2回目) 

5~11歳の方

初回接種

(1・2回目) 

12歳以上の方
小児接種(3回目)

初回(1・2回目)接種を完了している5~11歳の方

 

2回目接種完了から

5か月以上

  1. 申請書
  2. 接種記録のわかる書類

<以下のいずれか1点>

  • 予防接種済証の写し
  • 接種記録書の写し
  • 予防接種証明書の写し
  • 接種ができる日の概ね1か月前頃
  • 接種ができる日を既に経過している場合は、申請後約1~2週間
オミクロン株対応2価ワクチン接種(※2) 初回(1・2回目)接種を完了している12歳以上の方 2~4回目接種のうち最後の接種完了から3か月以上

※1 転入後に新たに対象(生後6か月)となる方は、生後5か月を経過した時点で接種券を発送するため、転入時点で生後5か月未満の方は申請不要です。一方、転入時点で生後5か月以上の方は、申請が必要です。

※2 オミクロン株対応2価ワクチン接種については、初回接種が完了した方を対象に1回のみ接種が可能です。

転入手続きの際に受け取った申請書等を紛失してしまった場合

転入手続きの際に受け取った申請書等を紛失してしまった場合は、上記申請書等を印刷していただき、下記申請先へ郵送してください。

 

〒112-8555 東京都文京区春日1-16-21 文京区保健衛生部 予防対策課 感染症対策担当

※封筒に「新型コロナワクチン接種券発行申請書在中」と朱書きください。 

お問い合わせ先

文京区保健衛生部

新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
平日・土日祝ともに午前9時から午後6時まで

電話番号:0120-168-185(通話料無料)
IP電話等フリーダイヤルに繋がらない場合は、03-6747-4593(通話料有料)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.