3回目接種の概要
国より「予防接種法施行規則及び予防接種実施規則の一部を改正する省令の公布について」の通知があり、5月25日(水曜日)から1・2回目接種の完了後から3回目接種実施までの接種間隔が「6か月」から「5か月」に変更いたしました。
これに伴い、文京区では、「2回目の接種完了から5か月以上経過した12歳以上」の方を対象として3回目接種を実施します。
対象
2回目の接種完了日から5か月以上経過した方のうち、3回目接種日時点で12歳以上の方(令和4年5月25日より)
接種費用
無料(公費負担)で接種できます。
接種するワクチン
3回目接種では、1・2回目接種で接種したワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社製ワクチン、武田/モデルナ社製ワクチン又は武田社ワクチン(ノババックス)のいずれかを接種することができます。
※1・2回目接種で接種したワクチンと異なるワクチンを接種すること(交互接種)も可能です。
※12歳以上17歳以下の方については、ファイザー社製ワクチンのみでの接種となります。
※武田社ワクチン(ノババックス)については、18歳以上の方のみ接種できます。
武田社ワクチン(ノババックス)についてはこちらのページをご覧ください。
追加接種の回数
1回
接種時期
2回目の接種完了から5か月以上経過後
※武田社ワクチン(ノババックス)で接種する場合は、2回目の接種完了から6か月以上経過する必要があります。
※2回目接種から5か月後の同日からの接種が可能です。
(5か月後に同日がない場合は、翌月の1日から接種が可能となります。)
(例)
- 令和4年1月1日に2回目の接種を受けた場合 ⇒ 令和4年6月1日から3回目接種が可能
- 令和4年1月31日に2回目の接種を受けた場合(5か月後に同日がない場合) ⇒ 令和4年7月1日から3回目接種が可能
接種会場
1・2回目接種と同様、区が会場を設置する集団接種と併せ、区内の指定医療機関による個別接種により接種を行います。
集団接種
集団接種会場 | 住所 | 使用するワクチン | |||
---|---|---|---|---|---|
ファイザー | モデルナ | ノババックス | |||
1 |
文京シビックセンター25階 | 春日1-16-21 |
〇 |
〇 |
ー |
2 |
保健サービスセンター |
春日1-16-21 文京シビックセンター3階 |
〇 | 〇 | 〇 |
※集団接種会場専用の駐車場等の用意はありません。徒歩又は公共交通機関でのご来場をお願いします。施設利用者や近隣の方々等へのご迷惑となりますので、会場周辺での路上駐車等は行わないでください。
3回目接種で使用する予診票
3回目接種で使用する予診票は、1・2回目接種と異なり、接種券と予診票が一体となった「接種券一体型予診票」を使用します。そのため、3回目接種の接種券送付時には、1・2回目接種に使用したシール式の接種券は同封されませんので、ご注意ください。
【接種券一体型予診票】
(注)赤枠で囲んだ部分を接種券として使用します。
12歳以上17歳以下の方の3回目接種について
これまで接種の対象は、2回目接種完了日から5か月以上経過した18歳以上の方とされておりましたが、国により、令和4年3月25日(金曜日)より12歳以上に対象を拡大して実施することが示されたことを受け、区においても接種を開始します。
- 対象:2回目接種完了日から5か月以上経過した方のうち、3回目接種日時点で12歳以上17歳以下の方
※12歳になる方は、12歳の誕生日の前日から接種可能です。 - 使用ワクチン:ファイザー社製
※18歳以上の方が接種するワクチンと同じものを使用します。
※現時点で使用するワクチンはファイザー社製ワクチンのみであり、1・2回目に武田/モデルナ社製ワクチンを接種した方も、ファイザー社製ワクチンでの接種となります。
文京区保健衛生部
新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
平日・土日祝ともに午前9時から午後8時まで(12月29日から1月3日までを除く)
電話番号:0120-168-185(通話料無料)
IP電話等フリーダイヤルに繋がらない場合は、03-6747-4593(通話料有料)