12歳以上の3回目以降の接種について
【重要】(12~64歳の方へ)5月8日以降、接種対象者が変わります
令和5年5月8日より「令和5年春開始接種」となります。対象者は、初回接種(1・2回目)を終了し、最後に接種を受けた日から3か月以上経過している以下の方となりますので、ご注意ください。
・高齢者(65歳以上)
・基礎疾患を有する方(5~64歳)
・重症化リスクが高いと医師が認める方
・医療機関や高齢者施設、障害者施設等の従事者
詳細については、令和5年度の新型コロナウイルスワクチン接種のページをご覧ください。
※ 令和5年春開始接種の対象ではない方への追加接種は、令和5年5月7日で終了しています。次回の接種は、今年の秋以降を予定しております。
12歳以上【3回目以降】の概要
現行の特例臨時接種の実施期間が延長となり、5年度は接種を継続することになりました。
なお、現在国から示されている追加接種のスケジュール・対象等は以下のとおりです。
出典:『令和5年度新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(PDFファイル; 863KB)』(厚生労働省作成リーフレット)
令和4年秋開始接種 (※上図のオレンジ色部分) |
令和5年春開始接種 (※上図の緑色部分) |
令和5年秋開始接種 (※上図の水色部分) |
|
接種対象者 |
初回(1・2回目)接種を完了している12歳以上の方 |
初回(1・2回目)接種を完了している12歳以上で次の条件に該当する方 ・高齢者(65歳以上)
・基礎疾患を有する方
・重症化リスクが高いと医師が認める方
・医療機関、高齢者施設、障害者施設等の従事者
|
初回(1・2回目)接種を完了している12歳以上の方 |
接種間隔 |
最後に接種を受けた日から3か月以上経過 ※武田社ワクチン(ノババックス)を使用する場合は、最後に接種を受けた日から6か月以上経過 |
未定 |
|
接種回数 | 1回 | 1回 | 未定 |
接種時期 | 令和5年8月まで(予定) | 令和5年5月8日から8月31日まで | 令和5年9月から(予定) |
使用ワクチン |
ファイザー(オミクロン株対応2価ワクチン) モデルナ(オミクロン株対応2価ワクチン) 武田社ワクチン(ノババックス) |
未定 |
- 基礎疾患を有する方、または重症化リスクが高いと医師が認める方
▶基礎疾患を有する方の範囲(PDFファイル; 517KB) - 医療従事者等
▶医療従事者等の範囲(PDFファイル; 538KB) - 高齢者施設・障害者施設等従事者
▶高齢者施設・障害者施設等の従事者の範囲(PDFファイル; 376KB)
12歳以上【3回目以降】の接種券発送について
令和5年春開始接種対象 | 接種券発送日 |
---|---|
以下に記載の【申請が不要な方】で前回接種を令和5年3月までに受けられた方 |
令和5年5月11日(木曜日) |
【申請が不要な方】
- 高齢者(65歳以上)
- 4回目接種で接種券発行申請を行った次のいずれかに該当する方
①基礎疾患を有する方
②重症化リスクが高いと医師が認める方
③医療機関、高齢者施設、障害者施設等の従事者
- 愛の手帳(療育手帳)、精神障害保健福祉手帳をお持ちの方
【申請が必要な方】
上記以外で次のいずれかに該当する12歳~64歳の方は、接種をご希望の場合は接種券の発行申請をお願いします。
- 基礎疾患を有する方
- 重症化リスクが高いと医師が認める方
- 医療機関、高齢者施設、障害者施設等の従事者
集団接種会場の予約
予約サイト
文京区ワクチン接種予約サイト(外部ページにリンクします)
コールセンター
0120-168-185(通話料無料)
IP電話等フリーダイヤルに繋がらない場合は、03-6747-4593(通話料有料)
(平日・土日祝ともに午前9時~午後6時)
個別接種会場の予約
各医療機関に直接ご連絡の上、ご予約下さい。(区予約サイト、コールセンターで受付しておりません。)
※キャンセルされる場合は、各医療機関に直接ご連絡ください。
集団接種会場の予約状況
【12歳以上】
予約開始日
予約可能枠 | 予約開始日 |
---|---|
4月 | 受付中 |
5月~7月 | 4月26日(水曜日)午前9時 |
【12歳以上】予約状況
- 令和5年春開始接種
予約可能数(6月9日10時00分現在)
ワクチンの種類 | 予約可能数 | |
---|---|---|
6月接種分 |
7月接種分 |
|
ファイザー |
10枠 |
370枠 |
モデルナ |
630枠 |
700枠 |
事前指定(日時・会場の指定)について
前回接種(オミクロン株対応2価ワクチン接種)を区の集団接種会場で接種した65歳以上の方を対象に、接種の日時及び会場を指定しています。指定ワクチンはファイザーBA.1対応型を使用します。
日時・会場・ワクチン(BA.4-5対応型への変更)の変更又は予約のキャンセルを希望する方は、コールセンター又は予約サイトでの手続きをお願いします。
接種会場について
当日の持ち物
接種会場へお越しの際は、以下のものをお持ちください。
-
接種券(シール型又は予診票一体型)
-
接種を受ける方の本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)
-
予診票(1回の接種につき1枚)
保護者の方へ(生後6か月~15歳の接種)
予診票に保護者の方の署名が必要です
予診票に保護者の署名がなければ接種を受けることができません。必ず記載をお願いします。
接種当日は保護者の方の同伴が必要です
接種当日は、保護者の方の同伴が必要になります。また、保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。
なお、特段の理由で同伴できない場合は、親族等が委任を受けて同伴可能です。委任状は、接種の当日までに保護者本人が記載し、同伴者が持参してください。
厚生労働省・東京都の最新情報
厚生労働省ホームページ及び東京都ホームページにより詳しい情報や分かりやすいリーフレットが掲載されています。
-
新型コロナワクチンについて|厚生労働省(外部ページにリンクします)
-
新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省 外部ページにリンクします)
-
新型コロナワクチンの予診票・説明書・情報提供資材|厚生労働省(外部ページにリンクします)
-
東京都新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト|東京都福祉保健局(外部ページにリンクします)
文京区保健衛生部
新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
平日・土日祝ともに午前9時から午後6時まで
電話番号:0120-168-185(通話料無料)
IP電話等フリーダイヤルに繋がらない場合は、03-6747-4593(通話料有料)