10月はピンクリボン月間

更新日 2022年10月04日

ピンクリボン運動とは、乳がんの「早期発見・早期治療」の大切さを世界の女性たちに伝える運動です。

毎年10月は、ピンクリボン月間として、日本各地で様々な取り組みが行われています。

この機会にご自身の身体と向き合ってみましょう!

乳がん検診を受けましょう 

乳がんとは

乳房に張り巡らされている乳腺に悪性の腫瘍ができるのが乳がんです。日本人女性の9人に1人がなると言われており、特に40歳以上の年代に多く、40歳から50歳代の女性のがん死亡原因のトップになっています。

進行するとわきの下のリンパ節や、血流によって肺や骨など全身に転移しやすいため、早期発見が重要です。

早期に発見できれば高い確率での完治が期待できるため、定期的に自己チェックを実施し、乳がん検診を受診しましょう。

乳がん検診の検査方法

■問診

問診票に、生理周期などの月経状況、妊娠や分娩、授乳の経歴、家族でがんになった人がいるか等を記載していきます。また、診察室で医師からの質問に答えます。

■マンモグラフィ検査

乳房専用のX線検査のことを言います。しこりになる前の石灰化した小さな乳がんを発見するための検査です。

乳房を2枚の板で挟み、乳房全体を撮影します。病変が見つかりやすいX線画像を撮影するために、乳房をできるだけ平たくする必要があります。

 

 

 

 

 (出典)日本医師会  (外部リンク)


乳がん検診を受けましょう 

乳がん検診は2年に1回の検診です。40歳以上の女性が対象で、文京区では対象者の方へ無料受診券を送付しています。

詳細はこちらをご確認ください。

 

 

 

ブレスト・アウェアネスのすすめ

乳がんを早期に発見するためには、日頃から乳房の状態を意識することが大切です。

ブレスト・アウェアネスとは 

ブレスト・アウェアネスは、「乳房を意識する生活習慣」です。

女性が乳房の状態に日頃から関心をもつことにより、乳房の変化を感じたら速やかに医師に相談するという正しい受診行動を身につけましょう。

ブレスト・アウェアネスの4つのポイント

  1. 普段から乳房をチェックして、自分の乳房の状態や月経周期による変化を知っておきましょう。
  2. 乳房の変化に気をつけましょう。
  3. 気になる変化に気づいたときには、検診を待たずにすぐに乳腺外来のある医療機関を受診しましょう。
  4. 自覚症状がなくても、40歳から2年に1回、定期的に検診を受診しましょう。
■参考ページ

 

企業・団体と連携してピンクリボン運動を実施しています!

文京区では、相互協定協力を締結している「アルバルク東京」と協力して、ピンクリボン運動を実施しています。

乳がんについて知り、自分の体を大事にするきっかけになるよう引き続き実施していきます、ぜひ下記ページに参考にしてください。

■参考ページ

お問い合わせ先

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号

文京シビックセンター8階南側

健康推進課福祉保健政策推進担当

電話番号:03-5803-1231

FAX:03-5803-1355

メールフォームへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.