文京保健所の新型コロナウイルス感染症対応の体制見直しについて
新型コロナウイルス感染症の発生届の対象の限定が始まります
令和4年9月26日より、全国一律で新型コロナウイルス感染症の発生届の対象が限定されます。
発生届の対象の方
- 65歳以上の方
- 入院を要する方
- 重症化リスク(※)があり、かつ、新型コロナ治療薬の投与が必要
- 重症化リスク(※)があり、かつ、新たに酸素投与が必要な方
- 妊婦
悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患、慢性腎臓病、糖尿病、高血圧、脂質異常症、心血管疾患、脳血管疾患、肥満(BMI 30 以上)、喫煙、免疫不全、HIV感染者
発生届の対象の方は、体調の異変を感じたら、発熱外来など医療機関の受診をお願いします。
発生届対象外の方へ
発生届の対象外の方は、陽性者登録センターへ登録申請し、自宅療養、ご自身にて健康観察をお願いします。
療養中の支援を希望される方
東京都陽性者登録センターへ登録をお願いいたします。
都宿泊療養施設での療養やMy HER-SYSによる健康観察、食料品・パルスオキシメーターの配送が受けられます。
登録には基本情報(氏名、年齢、住所等)、身分証明書の写真、陽性診断がわかる書類等が必要です。
東京都陽性者登録センター(外部ページにリンクします)
東京都陽性者登録センターへの登録方法にお困りの方は自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)へご連絡ください。
自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)(外部ページにリンクします)
電話番号:0120-670-440 (毎日・24時間)
自宅療養者フォローアップセンター(外部ページにリンクします)
新型コロナウイルス感染症に感染したかも・・・と思ったら
体調に異変を感じたら、ご自身で医療用抗原検査キットを用いて自己検査をお願いします。
インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症同時流行下における受診・療養について
2022年冬期において、新型コロナウイルス感染症について、今夏を上回る感染拡大が生じる可能性があります。加えて、季節性のインフルエンザも同時流行し、より多数の発熱等の体調不良者が生じる可能性が厚生労働省より示されました。インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症同時流行下における、受診・療養の流れについては、下記のページをご覧ください。
インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症同時流行下における外来受診・療養について
8月初旬からの新型コロナウイルス感染拡大期には、保健所の業務がひっ迫していたことより積極的疫学調査の一部を簡略化し、患者の方への医療提供活動等を優先的に行ってきました。
この間、区民の皆さまには、ご理解、ご協力をいただきありがとうございました。
現在、文京保健所においては通常の感染症対応を行っております。
新型コロナウイルス感染症に関するご相談等は下記のとおりでお願いいたします。
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター8階南側
予防対策課保健指導係
電話番号:03-5803-1836
FAX:03-5803-1355