新型コロナウイルス感染症のPCR検査や抗原検査を受けた方・濃厚接触者の方
1.PCR検査・抗原検査を受けた方
結果が出るまでは感染しているか分かりません。公共交通機関の利用を避けて、ご自宅でお過ごしく
ださい。
検査結果:「陽性」だった場合
文京保健所の緊急対応について
新型コロナウイルス変異株(オミクロン株)の急速な感染拡大により、新型コロナウイルス感染症患者が急増していることを踏まえて、国及び東京都の事務連絡に基づき、文京保健所では、この感染拡大緊急体制への移行期間は重症者の対応を優先し、症状の無い方及び軽症患者への対応を変更します。
変更点
- 49歳以下の陽性者(重症化リスクがある人を除く)の方には登録された携帯電話にSMS(ショートメッセージサービス)でご連絡させていただきます。
※SMSを受信された方は保健所からSMS(ショートメッセージ)を受信された方へをご覧ください。
- 陽性者本人から濃厚接触者に当たる方への連絡をお願いする、企業等団体が濃厚接触者の自主検査や健康観察をお願いいたします。
※保育園、幼稚園、小中学校、高等学校、医療機関、高齢者施設、障害者施設等の施設、陽性者が多数発生している事業者に関しては、引き続き、調査を行います。
詳しくは陽性者から濃厚接触者への連絡について(PDFファイル; 584KB)をご覧ください。
うちさぽ東京(自宅療養サポートセンター)をご利用ください
無症状・軽症で自宅療養している方は、ご自身で健康観察を行っていただき、相談窓口は自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)をご利用ください。
体調変化に気づいた際の相談、食料品の配送など、自宅療養中の困りごとなどに対応します。
パルスオキシメーター、食料品を希望される方は電話またはwebフォームから「うちさぽ東京」(自宅療養者サポートセンター)へお申込下さい。
-
【うちさぽ東京の連絡先】0120-670-440(24時間対応)
上記は先にお知らせして掲出している電話番号です。
自宅療養を行う人全てが対象となっています。
詳しくは、うちさぽ東京(自宅療養サポートセンター)をご覧ください。
※宿泊療養を希望する方には、「東京都宿泊療養窓口(03-5320-5997)」(年中無休、午前9時~午後4時)をお申し込みください。
※無症状病原体保有者(無症状陽性者)は、「東京都感染拡大時療養施設(PDFファイル; 810KB)(03-4485-3726)」での療養をお申込下さい。
(1)積極的疫学調査(保健所からの連絡)の範囲を縮小しています。
保健所からの連絡は、保健所が医療機関より届け出を受けてからになります。
(感染状況により、医療機関より届け出を受けた当日中に連絡できない場合があります)
表示される保健所の電話番号は、連絡ごとに番号が変わる場合や非通知設定となる場合があります
が、必ず応答をお願いします。
なお、応答がない場合は、安否確認のため、職員がご自宅に訪問させていただくことがあります。
無症状・軽症で、重症化リスクの少ない方には、ご自身で健康観察をお願いしています。
対象の方に、症状等の聴き取り調査を行います
下記の項目にすぐに回答できるよう事前の準備にご協力をお願いします
項目 | 内容 |
---|---|
氏名 | 漢字・読み方 |
性別・生年月日 |
|
住所 | 居住実態のある住所(住民票の有無問わず) |
現在(数日間)の症状 | XX日からXX度の発熱(または咳・味覚症状・倦怠感) XX日から息苦しさがある、胸が痛いなど |
持病の有無 | 糖尿病、呼吸器疾患(喘息・COPDなど)、腎疾患、心疾患、血液疾患、悪性腫 瘍、アレルギーなど |
家族の構成・同居人 の有無 |
父、母、弟と同居や友人と同居など |
職業(学校) | 会社員、アルバイト、学生などの属性や職場名や学校名 |
行動歴(おおよそ 14日間) |
友人や同僚など飲食、旅行などの有無やその状況 飲食、旅行を共にした人の氏名など |
感染者との接触歴 | 感染者と飲食を共にしたことがあるなど、接触時の状況 |
(2)療養場所が決まります
診断医や保健所医師の判断のもとに療養の方針を決めています。症状や重症度、基礎疾患の有無等に応じて、
入院、宿泊療養、自宅療養のいずれかの方法をご案内します。
なお、新型コロナウイルス感染症の重症度の分類において、呼吸器症状(肺炎・息苦しさ)があらわ
れていない場合には、39度前後の高熱があっても「軽症」と診断されます。
自宅療養
療養期間中、保健所が健康状態の確認をします。自宅療養についてはこちらをご覧ください。
宿泊療養
宿泊療養施設には、保健所の管理の下、保健師又は看護師及び運営スタッフが常駐しています。ま
た、医師が24時間オンコールで対応する体制を整備しています。宿泊療養についてはこちらをご覧く
ださい。
入院
保健所が指定した医療機関で入院治療を受けていただきます。
検査結果:「陰性」だった場合
引き続きマスクの着用や、手洗い・手指消毒などの励行に努めるなどして、感染予防に気をつけながら、これまで通りの生活を送っていただいて構いません。
熱や咳などの症状がある方は、症状が軽快するまでは外出を控え、人と会うことを控えてください。
症状が悪化した場合は、かかりつけ医に電話で相談し指示を受けてください。
新型コロナウイルスに感染した方の濃厚接触者として検査を受けた方
感染者の濃厚接触者として検査を受けた方は、検査結果が「陰性」の場合でも、待機期間中の健康観察と外出自粛をお願いします。
濃厚接触者とは・・・
国立感染症研究所感染症疫学センター「新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的な疫学調査実施要領」では、次のとおり記載されています。
<濃厚接触者の定義>
-
患者(確定例)と同居あるいは長時間の接触(車内・航空機内を含む)があった者
-
適切な感染防護なしに患者を診察、看護もしくは介護した者
-
患者の気道分泌もしくは体液などの汚染物に触れた可能性のある者
-
手で触れることのできる距離(1メートル以内)で必要な感染予防なしで患者と15分以上の接触のあった者
濃厚接触者判断チェックリスト(PDFファイル; 1251KB)をご活用ください。
濃厚接触者の方の健康観察期間についてや、期間中の過ごし方については下記ページを参照してください。
2.濃厚接触者の方
詳しくは「新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者になられた方へ」 をご覧ください。
また、現在、東京都において急速な感染拡大が生じていることを踏まえ、陽性者本人から濃厚接触者に当たる方への連絡をお願いする、企業等団体が濃厚接触者の自主検査や健康観察を実施する状況となっております。
濃厚接触者の方には、その居住地での検査実施をお願いしておりますが、自治体、都道府県が発表している医療機関、検査センターに濃厚接触者であることを相談したうえで検査予約をお願いいたします。