検査について

更新日 2023年03月22日

自分から検査を受ける場合は、下記からお選びください。 

主な検査方法
 自分から検査を受ける場合 実施機関  リンク先

 無料PCR等検査所で受ける

(濃厚接触者以外の無症状の方)

東京都PCR等検査無料化事業事務局  都ウェブサイト

 抗原定性検査キットが欲しい

(有症状又は無症状の濃厚接触者の方) 

東京都検査キット直接配送事務局  都ウェブサイト
 

発熱等の症状のある方の他、65歳以上の方、妊娠している方、基礎疾患のある方等は重症化のリスクもあるため、医療機関受診での検査をお勧めします。

 

検査キットで陽性となった場合、東京都陽性者登録センターに登録してください。 

 

薬局でも検査キットが購入できるようになりました。購入される場合は、体外診断用医薬品や一般用抗原検査キットと承認されたものをお選びください。 「研究用」のキットは厚生労働省の承認が無いものです。誤った購入にご注意ください。

 

この他の検査には、

もございます。

患者さんと接触し、濃厚接触者となった方への検査の案内について

検査は、症状のある方、無症状の方で対応が異なります。下記の方法で受けることができます。

症状のある方 

発熱、のどの痛み、倦怠感など症状のある方は、速やかに医療機関を受診してください。

事前に医療機関に電話で検査予約をしてから受診してください。 

検査には公費負担がありますが、症状による診療がありますので、自己負担が生じます。

受診する医療機関がわからない方は、東京都発熱相談センターへご相談ください。    

    【東京都発熱相談センター】受付時間:24時間(土日祝日を含む毎日)

     03-5320-4327

     03-5320-5971

     03-5320-7030 

発熱等の症状がある方のための検査キットの配布

東京都では感染拡大に伴う診療・検査医療機関での検査・受診の集中の緩和と、有症状者検査機会を確保するために、検査キットを配布しています。(濃厚接触者であるかは問いません)

 

対象者等の詳細確認、お申し込みは下記のリンクよりお願いします。

 

お申込み専用サイト(外部ページにリンクします) 

 

【問い合わせ先】東京都検査キット直接配送事務局 0570-020-205 (午前9時から午後7時まで)

無症状の方  

検査キットにより自宅で自己検査する方法、かかりつけ医などの医療機関に連絡の上、無症状の濃厚接触者として検査を受ける方法があります。

 

濃厚接触者への抗原定性検査キットの配付について

東京都では濃厚接触者に対して抗原定性検査キットを配布しています。

お申し込みは下記のリンクよりお願いいたします。

お申し込み専用サイト(外部ページにリンクします)

 

【東京都検査キット直接配送事務局】

キットのお申込みに関するお問い合わせは、こちらにお願いします。

(例:専用サイトの入力・操作方法、配送状況等)

0570-020-205 

オミクロン株による療養期間又は自宅待機の短縮のための検査 

無症状の陽性者の場合、療養期間5日目に実施した検査が陰性だった場合、7日間であった療養期間を6日目に解除することが可能です。

無症状の濃厚接触者が待機期間2、3日目に実施した検査が陰性だった場合、5日間であった待期期間を3日目の検査陰性確認時点で解除することが可能です。

 

これらの検査に用いる抗原定性検査キットは、体外診断用医薬品や一般用抗原検査キットとして承認を受けているものをお使いください。自費での検査となります。

 

※体外診断用医薬品として承認を受けているキット  

文京区唾液等PCR検査事業の案内【令和5年3月31日をもって休止】

文京区では同居家族が陽性になり濃厚接触者となった無症状の方を対象に、区が運営するPCR検査センターで検査を行っています。

検査対象の方(以下の全てに当てはまる方です。)

  • 文京区に居住している方
  • 同居する家族の陽性者が確認できる方 (陽性者のHER-SYSへの登録が必要です。HER-SYS IDをご準備ください)
  • 無症状の方
  • 健康観察期間中の方
  • 検査実施体制に御理解をいただける方(当日のご自身のごみの持ち帰りなど) 

  

検査方法 

  唾液(綿棒上のもの舐めて湿らしていただく、方法です。)

 

検査結果 

  検査日翌日以降に携帯電話にお知らせします。

  ※当日に検査結果をお出しすることは出来ません。 

 自宅待機が5日間と短くなったため、検査結果が待機期間中に間に合わないケースもございます。あらかじめご了承ください。

 待機期間解除後に、陽性の結果通知となることもあります。健康観察期間の7日間は感染対策を行ってください。

 

注意事項

  • 濃厚接触者の濃厚接触者は、検査対象外です。

    (例:保育園で濃厚接触者となった、園児の保護者は対象外です。)

  • 発熱、のどの痛みなど、症状のある方は、本検査事業を受けることはできません。有症状者用の検査キットや、速やかにかかりつけの医療機関にご相談の受診、東京都発熱相談センターへご相談ください。(申し込み後も同様です。)

   【東京都発熱相談センター】受付時間:24時間(土日祝日を含む毎日)

                03-5320-4327

                03-5320-5971 

                03-5320-7030 

  • 陽性者の居所をHER-SYS登録情報で確認し、申込者と照合し同居確認を行います。陽性者登録は、実際の居場所で登録してください。 
  • 全数届出の見直しにより、本検査で陽性となった後、ご自身で陽性者登録センターへの登録を要するケースもございますので、あらかじめご了承ください。 
  • 健康観察期間短縮目的での検査には利用できません。

 検査の手順

下記のメールアドレスへ必要事項を記載して、お申し込みください。

PCR検査申込アドレス:b-hctest●city.bunkyo.lg.jp 

(注)●を@に変換し、ご使用ください。

セキュリティの都合上、ご不便をお掛けいたします。

なお、下記のメールフォームからは送信できませんのでご注意ください。 

 

件名

【PCR検査申込】 

本文

【検査希望者氏名(フリガナ)】 

【検査希望者生年月日】

【検査希望者携帯連絡先】

【検査希望者住所】

【今回陽性となった方の氏名、生年月日、HER-SYS ID及び接触状況】

【健康観察期間】(オミクロン株の場合、陽性者との最後の接触から7日間が健康観察期間です。)

【検査希望日】(第3希望まで記載してください。

【発生届要件】以下の(1)~(5)に該当する場合、番号を記載してください(必須)(複数選択可)。

(1)65歳以上の者、(2)入院を要する者、(3)基礎疾患(注6)など重傷者リスクがある者、(4)妊娠、(5)どれにも当たらない

 

※ 申込メールの内容に不備がある場合は、メールにて問い合わせを返信します。  

 

(注1)複数人分同時に申し込む場合は、全員分の氏名・生年月日・携帯連絡先を記載してください。 

(注2)メールでの申し込みができない方は、抗原検査キットや、かかりつけの医療機関へ御相談のうえ、受診願います。現在、医師が診療上必要と認めた方(濃厚接触者等)は、保健診療での検査受診が可能です。 

(注3)検査申込以外のご質問・相談等には対応いたしかねます。 

(注4)予約は、検査希望日前日(平日)の17時までとなります。

  • (注)検査希望日当日の予約は、出来ません。
  • (注)月曜日の検査希望は、金曜日の17時までにお申し込みをいただいた方となります。
  • (注)祝日翌日の検査希望は、祝日前日の17時までにお申し込みをいただいた方となります。

 (注5) 基礎疾患とは、悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、喫煙歴、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI30以上)、臓器の移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下から選んでください。

検査の実施日及び時間帯

実施日:月曜日から土曜日までの平日(日曜、祝日は実施しておりません) 

(悪天候時や施設都合等で中止となることがあります。)  

 

検査時間は下記のいずれかでこちらが指定します。
 AM  9時15分以降 
 PM  13時30分以降
 

(注1)検査予約については、健康観察期間が短い方を優先といたします。

(注2)検査枠が終了の場合は、お断りする場合がございます。 

 

検査実施日、検査時間、検体採取場所は保健所で調整し、ご案内いたします。

 

 主な検体採取場所  

文京区立後楽公園内、文京保健所PCR検査センター(文京区後楽1-6) (外部ページにリンク) 

又は区設置の各検査センター

申し込み後の流れ 

  1. 保健所から検査日、検査時間、場所などを携帯電話番号にご連絡します。 
  2. 検査時まで、体温計測など健康観察をお願いいたします。
  3. 検査当日、予約時間内に会場までお越しください。
  4. 検査の翌日以降、結果をお知らせいたします。(陰性・陽性どちらでも連絡します)
  5. 検査結果が陽性だった場合は、結果のお知らせ後に、状況確認の架電をすることがあります。

検査当日について

持ち物 
  • 身分証明書(健康保険証や運転免許証など)をお持ちください。 
注意事項 

検査の30分前からは、検査結果への影響を避けるため、水分補給は『水』お願いします。

申込後の健康観察で発熱等症状がある場合は、区検査センターでの受信はできません。ご注意ください。 

 

キャンセルする場合(当日キャンセルを含む) 

申込後キャンセルされる場合は、PCR検査申込アドレスに以下の内容をメールをお送りください。

 

件名

【PCR検査キャンセル】

本文

【氏名】

【生年月日】

【感染者のHER-SYS ID】 

【キャンセル理由】 

区で設置しているPCR検査センター 

区検査センターについて

参考 

新型コロナウイルス感染症の検査種類や、本人負担については東京都の検査に関するよくある質問ウェブサイトに整理されています。参考にしてください。

 

【東京都】新型コロナウイルス感染症の検査に関するよくあるお問い合わせ(外部ページにリンクします)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.