• ホーム
  • 手続き・くらし
  • 施設案内
  • 子育て・教育
  • 文化・観光・スポーツ
  • 保健・福祉
  • 防災・まちづくり・環境
  • 産業振興協働
  • 区政情報
ホーム>保健・福祉>健康・保健>感染症対策>新型コロナウイルス感染症>インフルエンザ・新型コロナウイルスの同時流行下における外来受診・療養について
 
 

インフルエンザ・新型コロナウイルスの同時流行下における外来受診・療養について

更新日 2022年10月21日

同時流行下における外来受診・療養について

2022年冬期において、新型コロナウイルス感染症について、今夏を上回る感染拡大が生じる可能性があります。加えて、季節性のインフルエンザも同時流行し、より多数の発熱等の体調不良者が生じる可能性が厚生労働省より示されました。 

そのため、インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の同時流行下における重症化リスク等に応じた外来受診・療養の流れを【重症化リスクの高い方】と【重症化リスクの低い方】に分けて以下に示しています。同時流行の予防・感染拡大防止のために、正しい咳エチケットや、インフルエンザワクチン予防接種を受ける等、体調管理に十分お気を付けください。

 

重症化リスクの高い方 

同時流行下において、高齢者、基礎疾患を有する方、妊婦、小学生以下の子ども等、重症化リスクの高い方は、速やかに発熱外来等で検査を行います。この場合、医師の判断により、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの検査を行い、必要に応じて、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時検査を行います。

 

 重症化リスクの高い方 の発熱等体調不良時の外来受診・療養の流れ

 (クリックすると画像が拡大されます) 

重症化リスクの低い方 

上記以外の方は、同時流行下において、初めに抗原検査キットで自己検査を行います。ただし、症状が重いと感じる場合などは、速やかにオンライン診療等活用や、発熱外来、かかりつけ医等を受診してください。 

 

 重症化リスクの低い方 の発熱等体調不良時の外来受診・療養の流れ

 (クリックすると画像が拡大されます) 

お問い合わせ先

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号

文京シビックセンター8階南側

予防対策課保健指導係

電話番号:03-5803-1836

FAX:03-5803-1355

メールフォームへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.