やさしい日本語で留学生とオンライン交流会 (申込受付終了しました。)
英語じゃなくていいんです。
~やさしい日本語を学んで外国人との交流を体験してみましょう~
やさしい日本語の「やさしい」は易しい(わかりやすい)と優しい(親切である)の2つの意味が込められています。
やさしい日本語は相手に配慮したわかりやすい日本語のことです。日本語の持つ美しさや豊かさを軽視するものではなく、外国人や子供、 お年寄り、障害者など多くの人に日本語を使ってわかりやすく伝えようとするものです。
外国人の方々は、英語が流ちょうな人ばかりとは限りません。東京都国際交流委員会が行った外国人が希望する情報発信言語の調査では、「やさしい日本語」を選んだ人が最も多く76%、「英語」が68%、「日本語」が22%と やさしい日本語に対するニーズが高いことがわかります。
当事業では外国人と円滑なコミュニケーションをとるための技術や使い方を学びます。それを基に実際にオンラインで留学生と交流してみましょう。
【形式】Web会議システム”Zoom”をつかったオンライン交流会
【日時】令和2年12月12日(土曜日)午前10時~正午
【定員】30名
【参加費】無料
【内容】1.外国人にわかりやすい日本語表現の学習 2.留学生とやさしい日本語を使った交流
【講師】ABK学館 日本語学校 教務主任 亀山稔史(かめやまとしふみ)氏
【対象】Zoomの使用が可能で、やさしい日本語を使った国際交流に興味・関心のある区内在住・在勤・在学者(未就学児は不可)
【申込み】申込みフォーム から申し込みができます。
又は、はがきに「やさしい日本語で留学生とのオンライン交流会」・参加者の住所・氏名(ふりがなも)・年齢・電話番号・メールアドレス・(在勤・在学者の場合は勤務先名または学校名も)を明記し、下記へ
【送付先】🏣112-8555
文京区アカデミー推進課都市交流担当
【申込締切】令和2年11月20日(金曜日)消印有効
当選通知は令和2年11月27日(金曜日)に発送予定
昨年度までは対面方式で行いました。
交流会参加者の感想(アンケートより抜粋)
~講義内容について~
- とても分かり易かったです。やさしい日本語についても良くわかりましたが、言葉に関係なくコミュニケーションの勉強になりました。
- 丁寧でジェスチャーたっぷりの楽しい講義でした。
~実践の感想~
- 短い会話でしたが、楽しくコミュニケーションがとれました。
- 講義だけでなくすぐに実践ができて良かったです。
- とても楽しく、困っている事、興味のある事などを知ることが出来て勉強になりました。
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階北側
アカデミー推進課都市交流担当
電話番号:03‐5803‐1310
FAX:03‐5803‐1369