文の京ゆかりの文化人顕彰事業「朗読コンテスト」主管:跡見学園女子大学
定員に達したため、事前録音審査の募集は終了しました。 たくさんのご応募ありがとうございました。
朗読コンテスト参加者募集
事前録音審査
録音審査により、本選出場者を「青少年の部」・「一般の部」あわせて16名程度に決定します。
事前録音審査応募期間
令和4年8月29日(月曜日)~9月2日(金曜日)必着(先着200人)
事前録音審査応募期間中は、先着順で200名に到達した時点で締め切ります。応募される方は、時間に余裕をもって発送してください。
※録音審査の結果は10月上旬頃までに通知します。
応募資格
- 住所、年齢、性別は問いません
- 青少年の部は23歳以下の方(11月13日現在)のみです
- 本選当日、会場に来場可能な方
- 応募にかかる諸費用、本選の際の交通費等を負担できる方
応募方法
次の条件を満たしていない場合は、無効になります。
- 1人につき1応募までです。
-
BGMや効果音は使用できません。
-
応募用紙に、部門、課題作の題名、住所、氏名、年齢(青少年の部へ応募の方は生年月日も)、電話番号、Eメールアドレス(お持ちの方)、学生の場合は在籍校を明記してください。
-
応募用紙と課題作をカセットテープ、CD、USBメモリーのいずれかに録音したものを下記へ郵送してください。
-
返信用封筒(長3型)に84円切手を貼り、応募者の住所・氏名を明記してください。
※録音にあたっては、以下の点にご注意ください。
-
応募者本人が課題作を朗読し、録音したカセットテープ、CD、USBメモリーの録音の最初に、応募者の名前と部門、課題作の題名を入れてください。
-
カセットテープ、CD、USBメモリー本体にも名前・部門・課題作の題名を明記してください。
-
カセットテープの場合は、必ず頭出しをしてください。
-
CDの場合は、必ずCDプレイヤーで再生可能なことを確認してください。(パソコンで録音したCDは再生できない場合があります。)
-
USBメモリーの場合は、本コンテスト用に新品のUSBメモリーを使用してください。他のデータの混入は認めません。使いまわしたUSBメモリーと判明した場合や他のデータが混入している場合は審査の対象外とします。(データファイル形式は、WAV、MP3、MP4(m4a含む))
-
お送りいただいたカセットテープ、CD、USBメモリーは返却いたしません。
応募用紙配付場所
7月4日頃からアカデミー推進課・アカデミー文京・図書館・ふるさと歴史館・跡見学園女子大学・森鴎外記念館などで配付します。
こちらからもダウンロードが可能です。チラシ表(PDFファイル; 268KB) チラシ裏(PDFファイル; 232KB)
課題作
以下の6作品の中から1作品を選択してください。
令和4年は、森鴎外没後100年にあたります。これを記念し、森鴎外作品を課題作としました。
作家名 | 作品名 |
参考書籍 |
頁 |
指定箇所(読み始め~読み終わり) |
---|---|---|---|---|
森鴎外 | 青年 |
新潮文庫 『青年』 平成24年1月20日94刷 |
75~76頁 |
一体日本人は生きるということを ~増しかも知れないと思う位である。 |
森鴎外 | 高瀬舟 |
新潮文庫 |
257~258頁 |
庄兵衛は今喜助の話を聞いて ~大いなる懸隔のあることを知った。 |
森鴎外 | 舞姫 |
新潮文庫 平成20年6月10日79刷 |
14~16頁 |
今この処を過ぎんとするとき、 ~恥ぢて我側を飛びのきつ。 |
森鴎外 | 最後の一句 |
新潮文庫 平成25年4月25日88刷 |
245~246頁 |
この時佐佐が書院の敷居際(ぎわ)まで ~引き取れ」と言い渡した。 |
森鴎外 | 雁 |
新潮文庫 『雁』 平成20年10月5日111刷 |
129~130頁 |
お玉の目はうっとりとしたように ~取留のない処(ところ)に帰着してしまった。 |
森鴎外 | 山椒大夫 |
新潮文庫 |
185頁 |
炉の向側(むかいがわ)には茵(しとね)三枚を畳(かさ)ねて ~袋から出した仏像を枕元に据えた。 |
※このページでは、一部日本語環境で表示出来ないため、「鴎」を新字で表記しています。
審査
(一財)NHK放送研修センター
申込先および問い合わせ先
〒112-8687文京区大塚1-5-2
跡見学園女子大学文京キャンパス事務室朗読コンテスト係
電話03(3941)7420
跡見学園女子大学ホームページ(外部サイトにリンクします)
本選
令和4年11月13日(日曜日)午後1時~午後4時
跡見学園女子大学ブロッサムホール(文京区大塚1-5-2)
1人3分以上4分以内で朗読を行います。
審査
委員長 広瀬修子氏(元跡見学園女子大学教授)ほか
表彰及び賞品
- 最優秀賞部門ごとに1人(記念楯、図書カード1万円分)
- 優秀賞部門ごとに2名(記念楯、図書カード5千円分)
※最優秀賞、優秀賞以外の本選出場者にも記念品と当日の朗読を記録したDVD1枚を贈呈します。
朗読コンテスト観覧者募集
コンテスト本選当日の観覧者を募集します。
日時
令和4年11月13日(日曜日)
対象
どなたでも
定員200名(※応募多数の場合は抽選)
観覧料
無料
申込方法
跡見学園女子大学のHPの申込フォーム又はメール、はがきに(表題「朗読コンテスト観覧希望」、郵便番号、住所、氏名、電話番号、観覧人数)を明記の上、下記へ申込
締切
令和4年10月 21日(金曜日)必着
観覧証発送は10月下旬を予定しています。
申込先および問い合わせ先
112-8687文京区大塚1-5-2
跡見学園女子大学文京キャンパス事務室朗読コンテスト係
跡見学園女子大学メールアドレスd-chiiki@atomi.ac.jp
跡見学園女子大学ホームぺージ(外部サイトにリンクします)
〒113-0033 東京都文京区本郷4丁目9番29号
ふるさと歴史館
電話番号:03-3818-7221
FAX:03-3818-7210