春日局・細川ガラシャ顕彰プロジェクト
令和2年度企画展「春日局と細川ガラシャ」
今から約440年前、本能寺の変を起こし、山崎の合戦で敗北した明智光秀。その娘「細川ガラシャ」と重臣・斉藤利三の娘「春日局」は、それぞれ父の死後、波乱万丈の人生を送ります。細川ガラシャはキリスト教に入信、そして衝撃的な死を選び、春日局は徳川三代将軍家光の乳母になる生き方を選んで、歴史に名前を残しました。文京区には、春日局の菩提寺である麟祥院と春日通りがあります。また、細川ガラシャにつながる肥後細川家の下屋敷跡に文京区立肥後細川庭園、永青文庫があります。本展では、二人の生涯と文京区内に残された足跡を、資料に即して区民の目線でご紹介します。
春日局と細川ガラシャの生涯を、本区との関わりも踏まえ紹介する企画展です。
開催期間:令和2年12月15日(火曜日)から20日(日曜日)まで
開催時間:午前10時から午後6時まで(最終日は午後5時まで)
会場:文京シビックセンター1階アートサロン(文京区春日1-16-21)
※入場無料
春日局(1579~1643)
春日通り(国道254号)沿いに佇む麟祥院は、通りの語源となった春日局の墓所として知られています。
春日局は、明智光秀の右腕と言われた家臣、斎藤利三の娘として生まれました。
のちに徳川三代将軍家光(幼名、竹千代)の乳母の座を射止め、その後、家光の将軍就任とともに、大奥を取り仕切る御局として、女性ながら幕府内でも大きな権力を持つようになりました。
細川ガラシャ(1563~1600)
明智光秀の息女として数奇な運命を辿ったとされる細川ガラシャ。
ガラシャとは、後のキリシタンとしての洗礼名で、本名は玉(玉子)。細川忠興のもとに嫁ぎますが、父親である光秀が本能寺にて織田信長を討ったため、謀反人の娘となり忠興に幽閉されてしまいます。
その後、豊臣秀吉の許しにより、忠興のもとに戻ることができたガラシャは、キリスト教と出合い洗礼を受け、信仰を深めていきます。
そんな中、徳川家康率いる東軍側についていた忠興の留守中に、石田三成の西軍側の人質確保の最初の標的となったガラシャは、これを拒絶。屋敷に火を点け、自らを家臣に介錯させるという壮絶な最期を遂げました。
春日局・細川ガラシャゆかりの地マップ
春日局・細川ガラシャゆかりの地マップ(PDFファイル; 2969KB)
【中止】公開講座『細川家・春日局と「天下泰平」』参加者募集
新型コロナウイルス感染症の影響が拡大している状況を受け、参加者、講師及び運営スタッフの健康と安全面を考慮し、中止いたします。
細川家と春日局が天下泰平の確立に果たした役割について、永青文庫に伝わる古文書等によって、その実像に迫ります。
開催日時:令和2年3月26日(木曜日)14時から16時まで
会場:区民センター3A会議室
講師:稲葉継陽氏(熊本大学永青文庫研究センター長、教授)
公開講座『細川家・春日局と「天下泰平」』参加者募集の詳細はこちら
春日局像の移設先周辺の環境整備
区立公園内に建つ春日局像を、菩提寺である麟祥院前の区有地へ移設します。それに伴い、区有地周辺を整備します。
春日局像 菩提寺の麟祥院
【中止】歴史探訪スタンプラリー
新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、参加者の健康と安全面を考慮し、中止いたします。
スタンプラリー概要無料観光アプリ「TABIDO」をダウンロードして参加できます。全9カ所を巡ってデジタルスタンプを集めた全員に春日局と細川ガラシャにちなんだお米2合(300g)をプレゼント致します。
さらにもう一つ、クリアした方で景品交換所でアンケートにお答えいただいた方の中から抽選で50名の方に、春日局出身地の兵庫県丹波市のお菓子詰合せをプレゼント致します。
※ 「TABIDO」アプリケーションを利用できない場合は、デジタルカメラや携帯電話のカメラ機能等で9か所のスタンプラリーポイントが分かる写真を撮影し、景品交換所で画像を確認させていただくことでクリアとなります。
スタンプラリーリーフレット (PDFファイル; 2215KB)
開催期間
令和元年10月14日(月曜日・祝日)から令和2年3月31日(火曜日)まで
※景品交換期間は令和2年4月7日(火曜日)までとなります。
スタンプラリーポイント
湯島天満宮、天澤山麟祥院、文京ふるさと歴史館、出世稲荷神社、傳通院、国際仏教学大学院大学、東京カテドラル聖マリア大聖堂、永青文庫、肥後細川庭園
ガイドツアー
文京区観光ガイドと春日局のゆかりの地を巡るガイドツアーです。
開催日時:令和元年10月14日(祝・月)午前11時
定員:30人
費用:無料
申込方法:往復はがきに「春日局ガイドツアー」・住所・氏名・年齢・電話番号(全て参加者全員分※お申込みは2人まで)と返信用にも代表者のあて先と同行者氏名を明記し、〒112-8555文京区アカデミー推進課観光担当へ。※区ホームページからもお申込みいただけます。
区ホームページからのお申込みはこちら
申込〆切:令和元年10月4日(金曜日)必着
コース内容(2時間30分程度) |
---|
シビックセンター(出発)ー出世稲荷神社ー三河稲荷神社ー霊雲寺ー湯島天満宮ー麟祥院(解散) |
春日局・細川ガラシャ顕彰プロジェクトにご協力ください
2020年の大河ドラマは、明智光秀を主人公とした「麒麟がくる」です。明智光秀の重臣の娘は春日局であり、光秀の娘は細川ガラシャであるなど、本区とのつながりが非常に深いことから、ふたりの人物を顕彰する事業を実施することで、本区の持つ魅力を全国に発信し、地域の賑わいの創出を図ります。
この趣旨にご賛同いただき、皆様からのご支援を心よりお願い申し上げます。
寄附手続について
寄附申込書に必要事項をご記入いただき、下記のお申込み先へお送りください。文京区より寄附納付書が届きましたら、お近くの金融機関にて納付をお願いいたします。
寄附の流れ
- 寄附申込書に必要事項を記入
寄附申込書(PDFファイル; 177KB)、寄附申込書(Wordファイル; 50KB) - 寄附申込書を下記あてに郵送またはFAX
- 文京区より寄附納付書を発送
- 寄附納付書が届き次第、金融機関で納付
※現金書留にてご送付される場合は、寄附申込書を同封してください。
※申込先の窓口にてお申込み、ご寄附いただくこともできます。
※寄付金額が5,000円以上の場合、Webサイトからクレジットカード決済もできます。詳細は以下のリンク先をご覧ください。
※寄附いただいた方には「寄附受領書」をお送りします(発送まで1か月程度お時間いただきます)。
寄附金控除
当基金への寄附(ふるさと納税)は所得税や住民税の寄附金控除の対象となります。
確定申告をすることで、控除を受けられます。確定申告をしない方は、寄附先の自治体が5団体以内の場合に限り、寄附先団体へ特例申請することにより、控除を受けられます。詳しくは下記までお問い合わせください。
寄附金控除につきましては、以下のページもご参照ください。
ふるさと納税ポータルサイト(総務省)(外部ページにリンクします)
所得税の寄附金控除については、こちらをご覧ください。
住民税の寄附金控除については、こちらをご覧ください。
返礼品
1万円以上の寄附をされた方には、寄附金額に応じて返礼品をお贈りします。
※文京区内に住所を有する方は、返礼品贈呈の対象外となります
返礼品の詳細は、以下のページをご覧ください。
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター17階北側
アカデミー推進課観光担当
電話番号:03-5803-1174
FAX:03-5803-1369