マンションアドバイザー制度利用助成
管理組合等が「マンションアドバイザー制度」を利用するときの派遣料を助成します
分譲マンションの適切な維持管理の促進と円滑な建替え又は改修を支援するため、公益財団法人東京都防災・建築まちづくりセンターが実施する「マンション管理アドバイザー制度(外部ページにリンクします)」または「マンション建替え・改修アドバイザー制度(外部ページにリンクします)」を利用する管理組合等に対して、派遣料(税抜)を全額助成します。
東京都防災・建築まちづくりセンターへアドバイザー制度の利用を申込む前に、区へ助成申請を行ってください。(センターへアドバイザー制度の利用を申込んだ後に区へ申請しても助成対象にはなりません)
管理アドバイザーAコース(講座編) |
15,000円 |
---|---|
管理アドバイザーBコース(相談編) |
23,000円~46,000円 |
建替え・改修アドバイザーAコース(入門編) |
15,000円または23,000円 |
建替え・改修アドバイザーBコース(検討書の作成) |
23,000円~535,000円 |
※消費税、テキスト代、違約金等は含まれません。
※Aコースオプションは助成対象、Bコースオプションは助成対象外です。
「東京におけるマンションの適正な管理の促進に関する条例」に基づく「管理状況届出書」が受理されているマンションでは、アドバイザー制度が無料でご利用いただける場合がございます。
無料で利用可能か否かの確認やアドバイザー制度の詳細については、以下にご連絡ください。
(公財)東京都防災・建築まちづくりセンター(外部ページにリンクします)
電話03-5989-1453
対象
マンションアドバイザー制度を利用した文京区内の分譲マンションの管理組合等
ただし、建替え・改修アドバイザーBコース(検討書の作成)は、昭和56年5月31日以前に建築確認を受けていること。
助成回数
1つの管理組合等において
- 同一年度内で「管理アドバイザーA、Bコース」及び「建替え・改修アドバイザーAコース」を合わせて4回まで
- 建替え・改修アドバイザーBコースは、1回限り
利用の流れ
1.助成申請
東京都防災・建築まちづくりセンターが実施する「マンション管理アドバイザー制度(外部ページにリンクします)」または「マンション建替え・改修アドバイザー制度(外部ページにリンクします)」の利用を申込む前に、下記の書類を区へ提出します。
(1)マンションアドバイザー制度利用助成申請書
マンションアドバイザー制度利用助成申請書(PDFファイル; 120KB)(印刷してから記入される方)
マンションアドバイザー制度利用助成申請書(Wordファイル; 20KB)(Wordをご利用の方)
(2)建築確認年月日が確認できるもの(建替え・改修Bコースを利用する場合に限る)
(3)その他区長が必要があると認めた書類
※派遣の申込み・料金支払い・日程調整等は、(公財)東京都防災・建築まちづくりセンター(外部ページにリンクします)(電話03-5989-1453)にお問い合わせください。
2.結果通知
書類審査を行い、交付決定通知書又は不交付決定通知書を送付します。
3.アドバイザー制度利用
アドバイザー制度を利用します。完了後、下記の書類を区へ提出します。
(1)マンションアドバイザー制度利用助成実績報告書
マンションアドバイザー制度利用助成実績報告書(PDFファイル; 106KB)(印刷してから記入される方)
マンションアドバイザー制度利用助成実績報告書(Wordファイル; 20KB)(Wordをご利用の方)
(2)センターが発行するマンション管理アドバイザー派遣書又はマンション建替え・改修アドバイザー派遣書の写し
(3)派遣料の支払の事実が確認できる書類の写し
(4)センターが作成した検討書の写し(建替え・改修Bコースを利用した場合に限る。)
(5)その他区長が必要があると認めた書類
4.助成金額確定
審査を行い、内容が適正な場合は、助成金額を確定し、金額確定通知書を送付します。
5.交付請求
助成金交付請求書及び口座振替依頼書を区へ提出します。
6.交付
管理組合等の口座へ入金します。
関連資料
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター18階北側
住環境課管理担当
電話番号:03-5803-1374
FAX:03-5803-1376