災害時専門ボランティア
「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」
「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」は、平成7年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」を踏まえ、災害時におけるボランティア活動及び自主的な防災活動についての認識を深めるとともに、災害への備えの充実強化を図ることを目的に、設けられました。
【期間】
防災とボランティアの日…毎年1月17日
防災とボランティア週間…毎年1月15日から21日まで
※「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」の詳細についてはこちらをクリックしてください。(内閣府HPにリンクします)
【文京区の取り組み】
災害時専門ボランティア登録制度を開始しておりますので、ぜひこの機会に登録お願いいたします。
※登録は「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」に関係なく常時受付しております。
災害時専門ボランティア登録制度を開始します
地震等の大規模な災害発生時、避難所等の運営を支援するため、医療、福祉、語学等の専門的な知識や経験を有する方に災害時専門ボランティアとして事前に登録していただき、円滑な避難所運営を目指します。
登録対象者
- 18歳以上で区に在住、在勤、在学していること。
- 語学、医療、福祉、手話通訳の分野に必要な資格要件等を満たしていること。
分野 | 資格要件等 |
---|---|
語学 |
|
医療 |
看護師免許を有すること。 |
福祉 |
|
手話通訳 |
|
登録方法
- 文京区災害時専門ボランティアの登録は随時受け付けます。
- 「文京区災害時専門ボランティア登録申請書」に必要事項を記入のうえ、郵送又は持参で提出してください。
- 文京区災害時専門ボランティアに登録された方に登録証を交付します。
文京区災害時専門ボランティア登録申請書 (PDFファイル; 92KB)
活動内容
活動内容 |
|
---|---|
災害時 | 震度5強以上の地震が発生した場合、あらかじめ指定した避難所別に参集し、ご自身の専門知識や経験を活かして避難所運営を支援します。 |
平常時 | 避難所総合訓練等の避難所の運営訓練や区が主催する研修等に参加し、避難所運営に必要な知識等を習得します。 |
留意点
避難所の指定は、登録申請書の希望避難所等を参考に区で決定します。
•災害時における活動期間は、災害の状況に応じて区と協議して決定します。
•ボランティア活動に要する交通費等の費用は、原則として自己負担です。
•ボランティア活動で生じたケガや病気等の損害は、区条例に基づき区が補償します。
•区主催の研修は、避難所運営に関する講習や普通救急救命講習等を予定しています。
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター15階北側
危機管理室防災課
電話番号:03-5803-1179
FAX:03-5803-1344