東日本大震災に関連する情報伝達手段について
更新日 2012年07月04日
区では、区立保育園、育成室、幼稚園、小・中学校等について、twitter(ツイッター)の利用権(アカウント)を取得し、3月25日から運用を始めました。
各施設の公式アカウントは東日本大震災に関連する情報伝達手段として運用し、区民の皆様に即時性のある情報をお伝えしていきます。なお、震災に関する詳しい内容は、文京区公式ホームページでご確認ください。
この施設公式アカウントは、情報提供の手段として運用するため、ツイッターを使ったお問い合わせ等(リプライやダイレクトメッセージ)への返信はいたしません。あらかじめご了承ください。
「ツイッター」とは?
パソコンや携帯電話、スマートフォンなどから短文(140文字以内)を投稿して、他者とコミュニケーションするためのサービスです。
ツイッターの閲覧
各施設の公式アカウントを確認するには、下記の「施設別アカウント等」の各項目をクリックしてください。詳しいツイッターの利用方法は、以下のツイッター公式ページでご確認ください。
ツイッターのヘルプページへ(外部ページにリンクします)
注意事項
- ツイッターでながれる様々な情報については、事実と違う情報である可能性もあります。情報の正確さや発信元などを確認し、自己の責任でご活用ください。
- 各施設の公式アカウントの内容を引用(リツイート)する場合は、公式リツイートをお使いください。また、リツイートする場合も十分精査した上でおこなうよう心掛けてください。
詳しいリツイートの利用方法は、以下のツイッター公式ページでご確認ください。
ツイッターのヘルプページへ(外部ページにリンクします) - ツイッターは、自分のアカウントでログインして定期購読(フォロー)を利用すると、各施設の定期購読者(フォロワー)としてプロフィール情報等が第三者に公開されます。フォロー等を使用するに当たっては、十分留意してください。
区は、ツイッターについて情報発信のみに利用しています。フォロワーにならなくても、公式アカウントページをご利用される端末の「お気に入り」に登録しておくといった方法があります。
施設別アカウント等
- 子育て支援課のアカウント
- 保育園のアカウント
- 育成室のアカウント
- 幼稚園のアカウント
- 小学校のアカウント
- 中学校のアカウント