災害対策本部会議周知内容(5月9日開催まで)
更新日 2011年05月13日
1区施設や事業・窓口業務時間の変更(7月~9月)
基本的に平日は終日、土日祝日は夜間を除き利用可能
- 7月~9月における区施設の利用等の対応
節電努力は継続(施設における室温28度設定、照明制限等)し、区施設においては、原則として、土日祝日の夜間利用を制限する。
大口需要家としてのシビックセンターや図書館においては、 さらに一部のエリア等の利用制限を行うことで、電気使用量の総量として15%削減を目指す。
区施設の臨時休館及び開館時間の変更
(1) シビックセンター
- 平日夜間
地下2階から3階までの利用に制限 - 終日
音楽室B(地下2階)、多目的室(地下1階)、練習室1・2(地下1階)及びシビックホール会議室(3階)は、終日利用不可
(2) 図書館
各館、月3日程度休館
2災害弔慰金等の支給等
災害弔慰金、災害障害見舞金、災害援護資金の貸付制度があることの説明
3文京区災害対策本部の廃止及び東日本大震災支援対策本部の設置
今後は避難者・被災者支援を中心に行う。
文京区災害対策本部を5月9日で廃止
新たに東日本大震災支援対策本部を設置する(5月10日(火曜日)~)とともに、下部組織として、東日本大震災支援対策検討会議を設置し、実務上の課題に対応
4東京和菓子協会本郷支部からの和菓子の提供
5月2日(月曜日)、文京区に避難し、文京区の幼稚園、小・中学校に転入した子どもたちにパンダの形をあしらったお菓子と、避難されている世帯に水羊羹を配付
5岩手県釜石市での活動報告
5月1日から5日までの間、岩手県釜石市に派遣されていた職員からの現地状況報告
お問い合わせ先
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター15階北側
危機管理室危機管理課
電話番号:03-5803-1280
FAX:03-5803-1344