ホーム > 防災・安全 > 防犯 > 危機管理課からのお知らせ > 特殊詐欺等の防犯情報まとめ > インターネット上の詐欺にご注意ください!

更新日:2024年6月27日

ページID:9482

ここから本文です。

インターネット上の詐欺にご注意ください!

netsagi

突然画面に表示された「ウイルスの警告」やSMSで届いた「銀行を騙るお客様情報の確認」は「ニセモノ」です!ネット詐欺被害にあわないために正しい対処法を知りましょう。

メール、SNSでだまされる

このようなメールが来たことはありませんか

身に覚えのない『○○情報サイトの情報料未納まずは「090***」に電話してください。』

いきなり『簡単審査・担保不要即日融資可能です。まずは「0120**」に電話してください。』

応募した覚えのない『おめでとうございます。懸賞に当選しました景品の受け取りは「080***」で手続を!』

主な手口と対策

ニセ警告(サポート)詐欺

「ウイルス感染した」などの嘘の警告画面で驚かせ、有料のサポートと称して、アプリや電子マネーカードなどを購入させて、代金を騙し取る手口。

対策

警告は無視してESCキーを長押しして×とじるボタンで閉じる。

警告画面に表示されたサポートの電話番号やメールアドレスには連絡しない。

電子マネーカードの購入を要求されても無視。

ニセ銀行詐欺

偽の銀行サイトに誘導し、ログイン情報やワンタイムパスワードなどを入力させ盗み取り、口座から預金を不正に引き出す手口。

対策

メールやSMS(スマホのショートメッセージ)に記載されたURLにはアクセスしない。

メールやSMSのリンク先からはログインしない。

銀行の公式アプリや公式サイトからアクセスする。

ニセ宅配詐欺

不在通知を装ったメッセージを送りつけ、リンク先の偽サイトに誘導し不正なアプリをインストールさせたり、個人情報を入力させる手口。

対策

SMSに記載されたURLは開かない。

メールやSMSのリンク先からは個人情報を入力しない。

宅配業者のサービスにユーザー登録している場合は、公式サイトからログインして確認する。

ニセショップ詐欺

インターネット上の安売りの広告等から誘導して、商品を送らずに代金を騙し取ったり、入力させた個人情報やクレジットカード情報を盗む手口。

対策

興味をひくための極端な値引きに気をつける。

振込先が個人名義の口座になっている、記載されている日本語の字体や文章表現がおかしい、などの不審点があれば利用しない。

ニセアプリ詐欺

不正なアプリをインストールさせ、アプリには必要のない情報にアクセスして、「連絡先」等の個人情報を盗む手口。

対策

アプリのインストール画面や設定画面で、スマホ内の何の情報が使われるのか確認する。

情報へのアクセスを求める表示が出たときは、利用したい機能に必要なものだけ許可する。

(例)地図アプリに位置情報を許可

ニセ投資詐欺

SNSで「必ず儲かる」といった投資詐欺広告で勧誘し、金を騙し取る手口。

対策

有名人の名前や写真が無断で悪用されている広告もあるので要注意。

勧誘者や業者が金融商品取引業の登録を受けているかを金融庁のホームページで確認する。

DMやグループチャットでの儲け話に注意。

「個人名の口座」には振り込まない。

被害に遭う前に誰かに相談を

インターネットを使用中に、画面の表示や届いたメッセージに不安を感じたら、リンクを開く前に、情報を入力する前に、警察や身近なひとに相談しましょう。

特殊詐欺等被害防止啓発イベント

文京区では、特殊詐欺やネット詐欺等の被害防止を目的とした講習会を開催しています。

区内警察署から警察官を招いての防犯講話を実施していますので、ぜひご参加ください。

シェア ポスト

お問い合わせ先

総務部危機管理課 

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター15階北側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1344

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?