町会・自治会
- 町会・自治会 (このページの下部にジャンプします)
- 文京区町会連合会 (このページの下部にジャンプします)
- 地区町会連合会(9地区) (このページの下部にジャンプします)
- 町会・自治会への補助事業について (このページの下部にジャンプします)
町会・自治会
町会・自治会は、区域内の住民がともに助け合い、親睦を深め、福祉や文化、生活環境の向上・発展を図り、住みよい社会の維持・形成を目的につくられた地域活動団体です。
区内には、154の町会・自治会がそれぞれ活動しており、これらの町会・自治会で「文京区町会連合会」を構成しています。
町会・自治会の主な活動
教養・文化のための活動
会員相互の親睦を深めるため、盆踊り大会、もちつき大会、ラジオ体操、長寿を祝う敬老会、バス旅行などを行っています。
防犯・防火・防災のための活動
地域の安全を見守り、防犯意識を高めるために、防犯パトロールや、児童・生徒の登下校時のパトロールなど行うとともに、全国交通安全運動などにも協力しています。
また、大震災などに備え、防災訓練なども実施しています。
生活環境向上のための活動
清掃・リサイクル事業、とりわけ資源分別回収を積極的に行っています。
福祉のための活動
日赤の募金、赤い羽根共同募金、歳末助け合い募金、高齢者の見守りなど、地域の福祉のために協力しています。
町会・自治会に加入するには
お住まいの地域の町会・自治会の会長、役員などにお尋ねください。
地域の町会・自治会の連絡先がご不明の場合は、各地域活動センターまたは区民課地域振興・協働推進係までお問い合わせください。
※町会費については、把握しておりませんので、各町会・自治会の会長等にお問い合わせください。
・住所から管轄の地域活動センターを見つける場合はこちら(地域活動センターのページ)をご参照ください。
町会・自治会加入促進ポスター (PDFファイル; 1889KB)
文京区町会連合会
文京区町会連合会は、現在、文京区内にある154の町会・自治会から構成され、町会の自主性と民主的精神を尊重し、町会の発展のため相互連絡と協調を図り、町民の生活向上と福祉の増進に寄与することを目的として、活動しています。
文京区町会連合会は、昭和30年1月13日に結成され、 平成27年1月に創立60周年を迎えました。
文京区町会連合会の活動
事業(文京区町会連合会規約第5条)
(1) 地区町会連合会及び単位町会との情報の交換
(2) 町会の発展と正しい運営のため、地区町会連合会との密接な連繋
(3) 地方公共団体及び各公共団体との相互協力
(4) その他必要と認める事項
文京区町会連合会と文京区の相互協力協定
平成20年7月14日、文京区町会連合会と文京区は、相互協力協定を締結しました。これは、文京区町会連合会と区が、町会・自治会を中心とした自治活動の発展及び振興を図り、住みよい地域社会の発展に寄与することを目的としています。
協定内容
(1) 地域の課題の解決及び住民相互の連携を図る事業
(2) 町会・自治会活動の普及・進行事業
(3) 社会貢献事業
(4) 文京区地域防災計画に基づく災害応急対策業務
(5) その他目的を達成するために必要があると認められたもの
60周年記念誌の発行
文京区町会連合会は、昭和30年1月13日に結成、平成27年1月に創立60周年を迎え、記念誌を発行しました。記念誌では、各町会・自治会の活動が紹介されています。 |
|
■60周年記念誌(全体を見る場合はこちらから)(PDFファイル; 83345KB) | ||
■60周年記念誌(分割して見る場合は以下から) | ||
・表紙(PDFファイル; 375KB)
・町会連合会・区政のあゆみ(PDFファイル; 1969KB) ・地区町会連合会のあゆみ(以下、各地区の町会・自治会の活動紹介があります) |
||
礫川地区(PDFファイル; 9016KB) | ||
・人口・世帯数の推移~編集後記(PDFファイル; 1988KB) |
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター12階南側
区民課地域振興・協働推進担当
電話番号:03-5803-1170
FAX:03-5803-1340