• ホーム
  • 手続き・くらし
  • 施設案内
  • 子育て・教育
  • 文化・観光・スポーツ
  • 保健・福祉
  • 防災・まちづくり・環境
  • 産業振興協働
  • 区政情報
ホーム>子育て・教育>青少年育成>成人の日記念「はたちのつどい」について
 
 

成人の日記念「はたちのつどい」について

更新日 2023年08月10日

令和6年(令和5年度)成人の日記念「はたちのつどい」

令和6年(令和5年度)成人の日記念「はたちのつどい」を開催します。

 

開催内容(令和5年8月10日現在)
開催日 令和6年1月8日(月曜日・祝日)

開催時間 

10時00分開場、11時00分開式

12時00分閉式、13時00分閉場 

会場 文京シビックホール大ホール(春日1-16-21)
対象者

 区内在住で令和5年度中に20歳になる方(平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれ)

 

  

新型コロナウイルスの感染状況により実施内容等の変更や中止となる場合があります。決定次第、こちらのホームページに掲載してまいりますので、引き続き最新の情報をご確認ください。 

区外転出者の参加希望について 

区内に以前居住しており、現在区外に転出された方や、区内に以前から居住しておらず、区内の国・都・私立小・中学校に通われていた方は、申込の上、参加することが可能です。 

申込方法 

文京区のはたちのつどいに参加を希望する場合は、10月2日(月曜日)からLoGoフォーム「令和6年はたちのつどい 区外転出者の参加希望について」(外部ページにリンク)又は、電話(03-5803-1170(平日8時30分から17時00分まで))で受付を開始します。

【募集は終了しました】はたちのつどいを考える会

成人の日記念「はたちのつどい」の内容を一緒に考えていく委員を募集します。

 

募集内容
日程

6月から10月にかけて全5回程度

※原則、全ての会に参加いただきます。 

対象 区内在住の方(平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれ)
定員 5名程度(選考あり)
謝礼 1回2,000円(別途、源泉徴収あり)

申込方法 

URLからアンケートを回答し、Q11で「参加を希望する」を選択してください。

募集期間  令和5年5月7日(日曜日)まで

令和6年(令和5年度)成人の日記念「はたちのつどい」について

よくある質問

Q1.令和6年(令和5年度)の対象年齢は?

A1.令和5年度中に20歳になる方が対象です。(平成15年4月2日から平成16年4月1までに生まれた方)

    令和5年度中に18歳になる方は対象外です。

 

Q2.実施場所・開催日時は?

A2.場所は、「文京シビックホール」を予定しております。

   開催日は、令和6年1月8日(月・祝)の成人の日です。

  

Q3.正式に決まるのはいつ頃ですか?

A3.令和5年8月頃を予定しています。(区報「令和5年8月25日号」掲載予定)

 

Q4.決定時期が8月頃なのはどうしてですか?

A4.成人の日記念「はたちのつどい」を考える会(対象世代の代表による検討委員会)で、検討・決定するためです。

 

Q5.区外に転出してしまいましたが、文京区のはたちのつどいに参加できますか?

A5.区内に以前居住していた、区内に以前から居住してはいないが、区内の国・都・私立小・中学校に通われていた方は、ご参加いただけます。

    10月以降に受付開始となります。 

  

※新型コロナウイルスの感染状況により、実施内容等の変更や中止となる場合があります。 

 

文京区における成人の日記念「はたちのつどい」の開催時期について

令和4年4月1日から民法の一部改正により、成人年齢が18歳へ引き下げられました。

成人の日記念「はたちのつどい」開催時期及び対象年齢は、これまでどおり当該年度に20歳となる4月2日~翌年4月1日生まれの区内在住者を対象に行います。

お問い合わせ先

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号

文京シビックセンター12階南側

区民課地域振興・協働推進担当

電話番号:03-5803-1170

FAX:03-5803-1340

メールフォームへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.