• ホーム
  • 手続き・くらし
  • 施設案内
  • 子育て・教育
  • 文化・観光・スポーツ
  • 保健・福祉
  • 防災・まちづくり・環境
  • 産業振興協働
  • 区政情報
ホーム>子育て・教育>子育て>子育て情報>【終了しました】児童虐待防止推進月間・里親月間企画展を実施します!
 
 

【終了しました】児童虐待防止推進月間・里親月間企画展を実施します!

更新日 2022年12月01日

厚生労働省では、児童虐待問題及び里親制度に対する社会的関心の喚起を図るため、10月を「里親月間」、11月を「児童虐待防止推進月間」と定めています。(東京都の「里親月間」は10月、11月)

 

この月間にあわせ、児童虐待防止のための取組や、親のもとで生活できない子どもたちを公的に育てる社会的養護の内容などに関する展示を行います。養育家庭(里親)制度について養育家庭(里親)アドバイザーがご案内します。


 

日時:令和4年11月8日(火曜日)正午から午後6時

       令和4年11月9日(水曜日)午前10時から午後4時 

場所:シビックセンター1階アートサロン

内容:児童虐待防止啓発パネル等の展示、養育家庭(里親)制度等の展示、養育家庭啓発DVDの上映等

 

※ 新型コロナウイルス感染症対策のため、会場入場時の手指消毒、検温、マスクの着用、連絡先提供等にご協力をお願いいたします。

 

 養育家庭(里親)アドバイザーがご案内します(令和4年11月9日午後2時より) 

 

親の病気や行方不明など、様々な事情で親と一緒に暮らすことができない子ども達が、家庭的な環境の中で愛情に包まれて暮らすことができるようご協力いただく養育家庭(里親)の普及を行っています。

東京都児童相談センター里親委託等推進員がご質問にお答えします。

養育家庭(里親)に興味がある方、社会的養護に関心がある方などのご来場をお待ちしています。

 

日時:令和4年11月9日(水曜日)午後2時から午後4時まで

場所:シビックセンター1階アートサロン  

 
児童虐待防止月間とは

養育家庭(里親)とは 

 

  

企画展会場にて児童虐待防止啓発グッズを配布します。

(数に限りがありますので、なくなり次第終了いたします。)

 

たくさんの方にご来場いただきました。 

【子育て応援メッセージ・子どもたちへのメッセージ】には、「よくがんばってる!あなたも私も」「子育てに悩むのは子供のことを大切に思っているからです!」「生きてるだけではなまるです!」「あたたかい社会、やさしい大人でありますように 子は宝」「笑顔がすてき!」「ダメな子 いらない子なんて ひとりもいないよ! 」「大人もほめられよう! まずは、自分をほめて 家族もほめよ~う」「一人で悩まないで相談してね。」など、あたたかいメッセージをいただきました!ありがとうございました。 

 

お問い合わせ先

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号

文京シビックセンター5階南側

子ども家庭支援センター家庭支援係

電話番号:03-5803-1894

FAX:03-5803-1345

メールフォームへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.