文京区障害者就労支援センター
障害者就労支援センターとは
障害者就労支援センターでは、障害者の方の一般就労の機会拡大を図り、安心して働き続けられるよう、福祉施設・ハローワーク等関係機関と連携しながら、就労面と生活面の支援を行っています。
利用できる方
以下のいずれかに当てはまる方が対象となります。
-
区内在住で一般就労を希望する身体・知的・精神障害等の障害のある方
- 区内在住で企業、事業所等に在職している身体・知的・精神障害等の障害のある方
- 障害者を雇用している、または雇用を希望する区内に所在する企業及び事業所
- 区内在住の障害がある方の家族及び介助者など関係される方
支援内容
就労相談や福祉サービス利用などに関する相談
支援対象者及び家族または事業主などからの就労全般に関する相談
就労準備支援
支援対象者の適性・能力に応じ、就職に向けた支援(履歴書・経歴書の添削、模擬面接や面接同行など)
職場実習支援
職場実習する際に、実習先での事業主等に利用者に対する理解を求め、職場環境の調整を行うなどの支援、就労意欲の喚起・向上と職業能力を高める等の就職に向けた支援
職場定着支援
利用者が安心して働き続けられるよう、職場でのトラブルを未然に予防し解決するために定期的な会社訪問、利用者・家族・事業主に対して必要な助言や調整を行う支援
離職時の調整及び離職後の支援
離職時の事業主との調整及び諸手続きの他、離職後の生活などの相談、利用者の状況や希望に合わせた支援
生活支援
利用者の生活リズムの調整、健康管理、金銭管理など、その他職業生活の継続に必要なことに関する相談・助言
安心して職業生活を続けられるための支援
就職前及び就職後の利用者の不安や悩みに関する相談・助言、家族や職場の同僚との対人関係に係る相談・調整のほか、年金等の申請、福祉サービス等の利用助言などの具体的な支援
その他就労に関して必要な支援
お気軽に何でもご相談ください
利用料
無料
利用方法
就労支援センターは、登録制です。
ご相談のある方は、事前にお電話又はFAXでご連絡下さい。
【電話番号】03-5805-1600【FAX番号】03-5805-1601
利用できる時間
開所日
月曜日から金曜日(土曜日・日曜日・祝日及び12月29日から1月3日を除く)
相談時間
午前8時30分から午後5時
その他当センターの事業
余暇支援
生活支援や障害者のモチベーション向上を目的とした事業です。
就労継続を祝う会
就労している方を対象として毎年4月に、継続のお祝い会を開催しています。就労継続年数によって表彰状もお渡ししています。
たまり場事業
毎月第一金曜日の夜に、就労している方々の気軽な交流の場として開催しています。
講演会
広く一般区民の方、企業の方を対象に障害者就労の周知・啓発を図ることを目的として実施しています。開催の際は、区報などでご案内しています。
障害者インターンシップ事業
センター登録者や区内福祉施設利用者に対して、区の業務(軽作業や事務補助業務等)を区役所内で体験する機会を提供しています。実習者の作業能力や技術の習得と就労意欲を高めることを目的としています。
『文の京ハートフル工房』(障害者施設商品販売会)
これまで「bunkyoアンテナスポット」で行っていましたが、H27年6月以降シビックセンター地下2階「区民ひろば」にて、障害者施設商品販売会を実施しています。焼き立てパンや革製品、雑貨類などの販売や名刺印刷の受注など、施設利用者自らが店員となり実施します。開催日程はこちら
障害者就労支援センターまでの交通アクセス
障害者就労支援センターは、文京区民センター1階にあります。
都営三田線・大江戸線「春日駅A2出口」徒歩2分、東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅4b出口」徒歩5分
東京メトロ南北線「後楽園駅6番出口」徒歩5分、JR水道橋駅東口徒歩15分
都バス(都02・都02乙・上69・上60)春日駅徒歩2分
〒113-0033 東京都文京区本郷4丁目15番14号
区民センター1階
障害者就労支援センター
電話番号:03-5805-1600
FAX:03-5805-1601