• ホーム
  • 手続き・くらし
  • 施設案内
  • 子育て・教育
  • 文化・観光・スポーツ
  • 保健・福祉
  • 防災・まちづくり・環境
  • 産業振興協働
  • 区政情報
ホーム>保健・福祉>生活に困ったとき>ひきこもり状態の方とそのご家族への支援(ひきこもり支援センター、支援事業「STEP」)
 
 

ひきこもり状態の方とそのご家族への支援(ひきこもり支援センター、支援事業「STEP」)

更新日 2023年05月22日

イベントのお知らせ

令和5年6月17日(土曜日)講演会

家族の「心理的絆」を再考する ~アタッチメント理論から紐解くひきこもり支援とは~

子どもが社会とのつながりが途切れた時、親世代も不安となり狼狽します。今回は講師の方をお招きし、家族としてできる支援について、アタッチメント理論を通して解説します。ご自身の家族関係を振り返り、参考になるヒントを得ていただければと思います。

 

テーマ :家族の「心理的絆」を再考する ~アタッチメント理論から紐解くひきこもり支援とは~

講   師:北島歩美氏(臨床心理士・公認心理師・家族心理士)

東京大学文学部心理学科卒業、東京大学教育学研究科博士課程満期退学。教育学修士。

神奈川大学学生相談室、明治学院大学学生相談室カウンセラー、東京電機大学人間社会系列准教授を経て、現在、日本女子大学カウンセリングセンター専任研究員(教授待遇)。

 

日   時:令和5年6月17日(土曜日)10:00~12:00

場   所 : 区民センター3A(文京区本郷4丁目15-14) 

対象者:ひきこもりでお困りの家族の方、ひきこもり支援に関心のある方等

定   員:80名 (先着順、ただし、文京区、千代田区、台東区在住の方優先)

 (PDFファイル; 1916KB)

 

同時開催 個別相談会

講演会終了後、臨床心理士による個別相談会を行います。

日  時:令和5年6月17日(土曜日)13:00~15:15

場  所 : 区民センター2D、2E(文京区本郷4丁目15-14)  

定  員:6組   1組45分程度  (1)13:00~13:45 (2)13:45~14:30 (3)14:30~15:15

申  込:先着順(文京区、千代田区、台東区在住の方) 

申込について

申込方法:(1)電子申請(推奨)  (2)電話:03‐5803‐1917

申込内容:氏名、電話番号、住所、参加人数(同行者がいる場合は、その方の氏名) 、

講師への事前質問(あれば)、個別相談を希望の場合は希望の時間枠((1)~(3)のいずれか)  

申請期間:令和5年5月10日(水曜日)~6月12日(月曜日)  

 

参考:東京都共同電子申請サービス

令和5年7月22日(土曜日)茶話会 

「発達障害サバイバル〜借金玉の著作から~」

家族のひきこもりでお困りの方同士の情報交換や、テーマトークを通し、家族の望ましい接し方、サポートの手法などを学びましょう。 

日  時:令和5年7月22日(土曜日)10:00~12:00

場  所 : 区民センター3C(文京区本郷4丁目15-14) 

対象者:ひきこもりでお困りの家族の方等

定  員:20名 (先着順・文京区、千代田区、台東区在住の方) 

参加方法:茗荷谷クラブまで直接ご連絡ください。

電話:03‐3941‐1613

FAX:03‐3947‐0766 

メール:bunkyo@skc-net.or.jp 

 

文京区では年に3回の講演会と、2か月に1度の茶話会(家族会)を行っております。 

令和5年度の文京区茶話会・講演会などの年間スケジュールはこちら(DFファイル; 211KB)(PDFファイル; 212KB)

広域連携

文京区ひきこもり支援センターでは、広域連携を行っております。

ひきこもりUX女子会&ママ会 

ひきこもり状態にあったり、対人関係の難しさを感じているなど、さまざまな生きづらさを抱えている女性自認の方を対象に、当事者会を開催しています。

ひきこもりに関する3区連携講演会

文京区・千代田区・台東区では、令和4年度より「ひきこもり支援に関わる広域連携」事業を新たに開始しました。文京区・千代田区・台東区在住の方は、各区が開催する「講演会」「個別相談会」に申し込みが可能になりました。 

(重要)ひきこもり支援を目的として掲げる民間事業の消費者トラブルにご注意ください

ひきこもり支援を目的として掲げる民間事業者との契約・利用時等において、事前の説明と対応が異なり途中で解約できない、強引な引出しにより法外な料金を請求される等のトラブルが発生しています。

トラブルに遭った場合は、下記窓口までご相談ください。

文京区消費生活センター

ひきこもり支援関係機関

区内ひきこもり支援関係機関のホームページ(外部ページにリンクします)

その他ひきこもり支援関係機関のホームページ(外部ページにリンクします)

ひきこもり支援関係医療機関

区内ひきこもり支援関係医療機関について

お問い合わせ先

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号

文京シビックセンター9階北側

生活福祉課自立支援担当

電話番号:03-5803-1917

FAX:03-5803-1354

メールフォームへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.