やさしい日本語で留学生と交流会(終了しました)

更新日 2023年07月30日
 

英語じゃなくていいんです
~やさしい日本語を学んで外国人との交流を体験してみましょう~

やさしい日本語の「やさしい」は易しい(わかりやすい)と優しい(親切である)の2つの意味が込められています。

やさしい日本語は相手に配慮したわかりやすい日本語のことです。日本語の持つ美しさや豊かさを軽視するものではなく、外国人や子供、 お年寄り、障害者など多くの人に日本語を使ってわかりやすく伝えようとするものです。

 

外国人の方々は、英語が流ちょうな人ばかりとは限りません。東京都国際交流委員会が行った外国人が希望する情報発信言語の調査では、「やさしい日本語」を選んだ人が最も多く76%、「英語」が68%、「日本語」が22%と やさしい日本語に対するニーズが高いことがわかります。

                               

                                             

当事業では外国人と円滑なコミュニケーションをとるための技術や使い方を学びます。それを基に実際に留学生と交流してみましょう。 

 

【日時】令和5年7月29日(土曜日)午前10時~正午 

 

【会場】ABKアジア文化会館(本駒込2-12-13)

 

【講師】ABK学館 日本語学校 教務主任 亀山稔史(かめやまとしふみ)氏

 

【対象】区内在住・在勤・在学者(小学生以上・保護者同伴はご遠慮ください) 

 

【定員】30名 (応募者多数の場合は抽選)                                                         

 

【参加費】無料 

 

【内容】1. 外国人にわかりやすい日本語表現の学習

           2. 留学生とやさしい日本語を使った交流        

    

【申込み】申し込みは終了しました。

 

【申込締切】令和5年6月30日(金曜日)必着

                 当落通知は令和5年7月10日(月曜日)以降にメールにて通知予定 

 

  ※講座に関する情報をメールにてご連絡することがあります。
    ※
@city.bunkyo.lg.jpからのメールを受信できるよう設定をお願いいたします。

 

                                        写真:外国人が和やかに談笑

                                                   

お問い合わせ先

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号

文京シビックセンター17階北側

アカデミー推進課都市交流担当

電話番号:03‐5803‐1310

FAX:03‐5803‐1369

メールフォームへ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

ページの先頭へ戻る

文京区役所

〒112-8555東京都文京区春日1-16-21

電話番号:03-3812-7111(代表)

開庁時間:月~金曜(祝日、年末年始を除く)、午前8時30分~午後5時00分

※一部窓口によって、開設時間が異なります。上記の代表電話から担当課へお問い合わせください。

【交通アクセス】【施設案内】

copyright  Bunkyo City. All rights reserved.