第9回文の京都市景観賞
都市景観は、そこに住み、働き、訪れる人々が長年にわたって大切に作りあげたものです。
地域の開発や建築などを行う場合には周辺環境と調和するよう景観づくりの視点をもって計画することが求められています。そこで、21世紀の美しい景観づくりを進めるため、景観形成に寄与した建物等や地域活動を顕彰する文の京都市景観賞を実施しています。
第9回文の京都市景観賞では、景観創造賞・ふるさと景観賞・景観づくり活動賞を選定しました。
景観創造賞
建築物・道路・公園など区のまち並みにふさわしい景観を新たに創造しているものを表彰します。
緑を取り入れたビル群
(独立行政法人住宅金融支援機構・コートレジデントタワー管理組合・森ビル株式会社・東京都下水道局・トヨタ自動車株式会社)
所在地:後楽1‐4‐10~18 都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩3分
5社の協力によって創られた大きな緑の一体的な空間は、小石川後楽園とビル群との共存を図りながら潤いのある景観を創造し、文の京の景観づくりに貢献するとともに、緑地整備の模範となるものです。
推薦者:大澤紘子さん
ふるさと景観賞
身近に親しまれ「心のふるさと」として景観形成に貢献しているものを表彰します。
吉祥寺 山門
所在地:本駒込3‐19‐17 東京メトロ南北線「本駒込」駅徒歩7分
山門をくぐると参道が伸び、大樹に囲まれ手入れの行き届いた空間が広がり、人々に潤いと安らぎを与えています。
推薦者:松坂康夫さん
景観づくり活動賞
美しいまちづくりに貢献している住民、団体の活動を表彰します。
須藤公園清掃活動(千駄木三丁目南部町会)
所在地:千駄木3‐4
当町会が実施している清掃活動は、由緒ある庭園を美しく保つことを通して人々に勇気を与え、文の京の景観づくりに貢献しています。
推薦者:小山内啓介さん
景観広告賞
周辺景観に配慮し、及び調和している優れた屋外広告物を表彰します。平成21年度に新たに賞に加えられました。


八重垣煎餅
所在地:根津1‐23‐9 東京メトロ千代田線「根津」駅徒歩5分
味のある書体と人の目にやさしいデザインは、のれんや瓦の小庇などの店のしつらえとともに、地域に親しまれる広告として、文の京の景観づくりに貢献しています。
推薦者:中村暢子さん
〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター18階北側
住環境課景観担当
電話番号:03-5803-1240
FAX:03-5803-1376