更新日:2025年10月9日

ページID:9812

ここから本文です。

第24回文京エコ・リサイクルフェア 文京から世界につなげようエコの環(わ)

地球環境に配慮した資源循環型社会の構築を目指して、ご家庭でできるごみ減量の工夫や、環境・3Rに関することを、14の団体がパネルや展示物でわかりやすくご紹介します。

アンケートにお答えいただいた方に、エコグッズをプレゼント!(なくなり次第終了)

第24回チラシ(PDF:977KB)

チラシ裏面(PDF:409KB)

 

(チラシをクリックすると拡大されます。)

 

  • 開催日時:令和7年11月8日(土曜日)午前10時から午後3時
  • 会場:文京シビックセンター1階ギャラリーシビック(展示室1)、アートサロン(展示室2)、地下2階区民ひろば、5階区民会議室
  • 入場料:無料
  • その他
    1. 混雑時は入場を制限する場合があります。
    2. マイバッグをお持ちください。
    3. お片づけワンポイントアドバイスコーナーは事前予約制です。
    4. 公共交通機関等をご利用の上、会場までお越しください。
    5. 自転車でのご来場は、所定の場所に駐輪してください。

お片づけワンポイントアドバイスコーナーで片づけに関するお悩みを相談してみませんか(申込〆11月5日正午まで)

「片づけが苦手」「どこから手を付けたらいいのか分からない」「子どもに片づけてもらうにはどうすればいいのか」など、片づけに関するお悩みをお持ちの方、ぜひお申込みください。

お申込みは先着です。申込み期間終了後の空き状況によっては当日受付も可能です。

お片づけワンポイントアドバイスコーナー画像

お片づけワンポイントアドバイスコーナー予約フォーム(外部リンク)

申込み期間:令和7年10月10日(金曜日)~11月5日(水曜日)正午

出展団体及び展示等内容一覧(都合により内容を変更する場合があります)

ご家庭でできるごみ減量の工夫や、環境・3Rに関することをパネルや展示物でわかりやすくご紹介します!

文京シビックセンター1階 ギャラリーシビック(展示室1)

出展団体及び展示等内容一覧(ギャラリーシビック)
団体名 企画展示内容

♦体験あり

リサイクル イン 文京

自然とあそぼう~『リサイクルアート』にチャレンジしよう~

木の実・松ぼっくり・小枝と、身近にある不要な素材を使った工作体験

NPO法人

環境ネットワーク・文京

みんな集まれ!こどもの広場~プログラム紹介

観察会・工場見学等家族で学べるプログラムの紹介

♥交流あり

緑のごみ銀行

「らっくらく堆肥づくり~文京流~」

古くなり使えなくなった園芸土を再生する方法の実演、相談及び堆肥づくりに関するちらしの配布、パネル展示

♠相談あり

東京都水道局 文京営業所

「水道事業」

水道事業における環境に関する取組内容のPR、都民からの水道に関する問い合わせに答える「水道なんでも相談」、水道の節水・水道アプリに関するチラシ・啓発グッズの机上配布

ステージ・エコ

実行委員会

「資源の有効活用」

未利用食品と各種資源の回収、未利用食品や各種資源を持参された方に陶磁器製食器類の無料頒布(一世帯1点のみ)

♥交流あり

東京二十三区

清掃一部事務組合

「清掃工場とごみ処理の流れを知ろう!」

東京23区のごみ処理と、清掃工場の役割、仕組みを紹介するクイズやパネル展示、清掃一組の事業を紹介する冊子(ごみれぽ23)や啓発ノベルティの配布

♥交流あり

新日本婦人の会 文京支部

「使えなくなった傘で作るエコバッグと新聞紙で作るスリッパ」

骨が折れて使えなくなった傘を再生するパネル展示、緊急時にも役立つ新聞紙スリッパに関する工作コーナー、エコに関するチラシの机上配布

★予約制

お部屋デザイン研究所

お片づけワンポイントアドバイスコーナー

片づけをしたいけれど最初の一歩が踏み出せない方の背中を押すアドバイスをします。

お申込みは先着です。申込み期間終了後の空き状況によっては当日受付も可能です。

お片づけワンポイントアドバイスコーナー予約フォーム(外部リンク)

申込み期間:令和7年10月10日(金曜日)~11月5日(水曜日)

文京シビックセンター1階 アートサロン(展示室2)

出展団体及び展示等内容一覧(アートサロン)
団体名 企画展示内容

♦体験あり

文京学院大学人間学部

コミュニケーション社会学科

環境ゼミ

「森林従事者を増やすための取り組みと未来への課題」

森林従事者の現状、若者への意識調査結果、森林従事者を増やす方法に関するパネル展示、ものづくりワークショップ(松ぼっくりを使った手作りクラフト製作)

♥交流あり

東京ガス

東京東支店

未来の都市ガスe-メタンをスタンプラリーをしながら学んでいただく、ウルトラ省エネハンドブック他配布

♠相談あり

文京地区人権擁護委員/

文京地区行政相談委員(広報戦略課)

「人権擁護街頭啓発コーナー」

ポスター・パンフレット等の掲示、啓発品の配布

「行政相談特設ブース」

対面による行政相談

環境政策課

「環境保全の啓発」(文京ecoカレッジ「環境ライフ講座」受講生作成啓発物)

環境ライフ講座受講生が作成した環境保全に関する啓発物の展示

文京清掃事務所

「プラスチックの分別回収が始まりました!」

プラスチック資源のパネル展示 、「ごみと資源の分け方・出し方」保存版の机上配布 、「プラスチックの分別回収を始めます」冊子の机上配布

リサイクル清掃課

「文京区一般廃棄物処理基本計画(モノ・プラン文京)中間年度見直し」

モノ・プラン文京中間年度見直し版(素案)意見募集(パブリックコメント)パネル展示型説明会

詳細はこちらをご確認ください

文京シビックセンター5階 区民会議室A

おもちゃの病院(おもちゃ修理)

おもちゃの修理受付:午前10時から正午まで(先着15個)おもちゃの画像

修理後引渡し:午後3時まで

注  材料費の実費をいただく場合があります。

注  受付状況等により、受付できない場合があります。

文京シビックセンター地下2階 区民ひろば

フリーマーケット(ステージ・エコ実行委員会)

詳細は「ステージ・エコ」ページをご確認ください。

産直野菜の販売(逢瀬いなか体験交流協議会)

福島県郡山市逢瀬町から出店(商品がなくなり次第終了)

野菜画像

販売予定:お米、春菊、里芋、大根、人参、にんにく、ジャガイモ、玉ねぎ、唐辛子、こんにゃく他

※文京エコ・リサイクルフェアの趣旨にご賛同の上、出展いただいております。

シェア ポスト

お問い合わせ先

資源環境部リサイクル清掃課 

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号文京シビックセンター17階南側

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1362

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?