ページID:11051

ここから本文です。

令和7年度会計年度任用職員(保健師)募集

業務内容

母子保健(文京区版ネウボラ事業等)に係る業務を主に担当する保健師業務に従事していただきます。
保健サービスセンターの保健師として電話・面談による保健指導業務、パソコンによる各種入力事務など
仕事の内容は多岐にわたります。

採用予定数

2人

受験資格

国籍を問わず、

  • 日本の保健師の資格を有する方
  • 以下に該当しない方
    1. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
    2. 文京区において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
    3. 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し、又はこれに加入した者

任用期間

令和7年6月1日から令和8年3月31日まで

(地方公務員法の規定に基づき、採用時は全て条件付きのものとし、採用後1月を良好な成績で勤務したときに正式採用となります。)
(勤務成績が良好等の要件を満たせば、再度任用される場合があります。)

選考内容

(1)選考方法等

選考方法詳細

方法

所定の申込書による書類選考(課題式作文(心構え)を含む。)及び面接

  • 書類選考を通過した方のみを対象に面接選考を行います。
    (書類選考の結果は、5月上旬頃、受験者全員に通知します。)
  • 申込書は返却しません。

実施日
(面接)

令和7年5月下旬(予定)

場所

文京区役所(文京区春日1丁目16番21号)

面接選考の詳細は、書類選考合格者に対して別途連絡します。

(2)最終合格発表

令和7年5月下旬(予定)
(合否にかかわらず、面接選考受験者全員に通知します。)

提出書類

提出書類詳細
任用申込書

別添様式(写真貼付)

【記入上の注意事項】

  1. 青か黒のペン又はボールペンで記入してください(消せるインクのボールペンは使用しないでください。)。
  2. 米印欄は記入しないでください。
  3. 年齢は令和7年4月1日現在で記入してください。
  4. 現住所・郵送先
    • (1)連絡先は、確実に連絡がとれる電話番号を2か所記入してください。
      (携帯電話や実家等で伝言を依頼できるところを含む。)
    • (2)郵送先欄には結果通知等を現住所以外へ希望する人のみ記入してください。

返信用封筒

長形3号(120ミリ×235ミリ)の封筒に、郵送先(自宅等)の郵便番号、住所及び氏名を記載し、110円切手を貼ったもの

申込手続

申込手続詳細

申込期間

令和7年4月17日(木曜日)から令和7年5月9日(金曜日)まで

申込方法

【持参申込】

土曜日、日曜日及び国民の祝日に関する法律に規定する休日(12月29日から翌年の1月3日までを含む。)を除く、午前8時30分から午後5時00分まで

【郵送申込】

  • 期間内到着分のみ受付【必着】
  • 封筒表面に「採用選考(保健師)申込書在中」と赤字で明記し、簡易書留により郵送してください。簡易書留によらないものの事故については、責任を負いません。

申込先

〒112-8555
東京都文京区春日1丁目16番21号
文京区保健衛生部保健サービスセンター保健指導係(文京シビックセンター8階)
電話(03)5803-1807(直通)

勤務条件

勤務条件詳細
 

会計年度任用職員
6月1日~令和8年3月31日

報酬

月額235,292円

別途、運賃等相当額(上限あり)を加算します。

勤務日

1週間のうち4日間

勤務時間

週29時間

休暇等

勤務日数に応じた年次有給休暇及び夏季休暇、その他各種休暇制度があります。詳細はお問い合わせください。

社会保険 社会保険(健康保健・厚生年金保険)及び雇用保険の適用があります。
その他 期末手当の支給があります。詳細はお問い合わせください。

 

ホームページからダウンロードする場合

任用申込書は2ページありますので、A4判(白色・無地)で両面印刷(長辺とじ)をし、提出してください。

なお、電子メールによる申込みは行っておりません。

直接取りに来る場合

以下のとおり、配布します。

  • 文京シビックセンター8階
    申込期間中の午前8時30分から午後5時00分までの間。
シェア ポスト

お問い合わせ先

保健衛生部・文京保健所保健サービスセンター 

〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
シビックセンター3階(健診フロア)、8階北側(事務室)

電話番号:

ファクス番号:03-5803-1371

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?