ホーム > 手続き・くらし > 地域活動・コミュニティ > 地域振興 > ふれあいサロン音羽 > ふれあいサロン音羽「野菜の皮から新芽野菜を育ててみよう!」

更新日:2025年10月10日

ページID:11690

ここから本文です。

ふれあいサロン音羽「野菜の皮から新芽野菜を育ててみよう!」

普段捨てている野菜や果物の皮等を使ってエコ菜園を始めてみませんか?

土や種がセットになった専用キットで、ご自宅のバルコニーやキッチンでスプラウト(新芽野菜)を育ててみましょう。

内容

1回目:野菜の皮を基にした土づくり

2回目:つくりあげた土に種をまく

日時

1回目:11月16日(日曜日)

2回目:12月14日(日曜日)

(全2回)

午後2時~3時30分

会場

音羽地域活動センター

講師

蔵座勝洋氏(子どもと文京区の文化をつなぐ会代表)

対象

2回受講可能な区内在住・在勤・在学の保護者とその子ども(小学生限定)

定員

10組20名

定員を超えた場合は抽選

受講料

1,700円(キット代を含む・初回納入)

持ち物

1回目に持って来ていただくもの

5mm程度のみじん切りにした野菜・果物の切りくずを400~500gお持ちください。

1回目に持って来ていただく野菜・果物の例:カブ、人参、ゴボウ、ミカン、リンゴ、スナップえんどう、ピーマン、じゃがいも、キャベツ、レンコン、ナス、カリフラワー、パプリカ、ネギ、大根、小松菜、ほうれん草、アスパラガス、サツマイモ、オクラ、枝豆、そら豆、柿、ニラ、ブロッコリー等

注意1

適さない野菜の皮の例:玉ねぎ、もやし、白菜、レタス、かぼちゃ、長芋、里芋、ゴーヤ、ズッキーニ、にんにく、トマト、スイカ、メロン、きゅうり、冬瓜等(水分を多く含むので土が腐ってしまう原因となるため。)

注意2

1回目に発泡スチロール1箱をお渡しします。つくった土を半分ほど入れてご自宅に持ち帰っていただき、2回目に会場に持って来てもらいます。詳しくは会場でお話しします。

申込方法

下記のいずれかの方法でお申し込みください。

(1)往復はがきに、講座名、住所、保護者と子どもの氏名(ふりがな)、年齢、日中連絡先、在勤・在学の方は勤務先名・学校名(子どもは小学校名)と返信用に宛先を明記して、音羽地域活動センターへ郵送。

(2)窓口に官製はがき(返信用)持参でも可。

(3)下記QRコード、もしくは申込フォーム(外部リンク)よりお申し込みください。

野菜

申込期間

10月10日(金曜日)9時から10月25日(土曜日)17時必着

募集チラシ

野菜の皮から新芽野菜を育ててみよう!のチラシ(JPG:263KB)

 

野菜チラシ

 

シェア ポスト

お問い合わせ先

区民部区民課音羽地域活動センター

〒112-0013 東京都文京区音羽一丁目22番14号

電話番号:

ファクス番号:03-3943-0621

お問い合わせフォーム

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?